2014年01月01日11:15

南浜名湖舞阪は海の産地、舞阪大太鼓まつりで知られる岐佐
(きさ)神社は港に近い砂町の小高いお山の上にある神社です。
神社に向かう道、元旦の浜ごりの砂を門口に撒いた家が続い
ています。神社の周囲の玉垣は漁師さんや水産関係者・氏子
のみなさんが寄贈したもの、舞阪港でお馴染みの大漁船の名
が囲んでいます。
まつりには岐佐神社の三基の鳥居をくぐり舞阪自慢の大太鼓
がこの石段を境内まで上ります。

岐佐神社は大漁祈願・海上安全を祈る神社、式年遷宮を終えた
伊勢とつながり、特別な位を持つ神社です。
「あけましておめでとう」と挨拶を交わしたご夫婦もしらす漁師さん、
「今年も大漁になるように、がんばろうね」と願いを同じくすることが
できました。

自然と共に漁する漁師さんの祈りは大漁、港で待つお母さんの
祈りは漁の海上安全、今年も共に元気で働けるようにとの願い
をこめています。

社殿の中で宮司さんからお札や破魔矢を求めます。
南浜名湖に来てこの春で三年となる南浜名湖あそび隊!の願い
も同じ、大漁と漁の安全です。
「今年は大漁の年にしよう」、漁師さん、奥さんと声かけあう初詣
の帰り道、破魔矢の金銀の鈴をチリンチリンと鳴らし、新しい気持
ちで取り組む新年のはじまりとなりました。
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
南浜名湖の初詣 大漁祈願・海上安全の岐佐神社≫
カテゴリー │☆はまなコラム

南浜名湖舞阪は海の産地、舞阪大太鼓まつりで知られる岐佐
(きさ)神社は港に近い砂町の小高いお山の上にある神社です。
神社に向かう道、元旦の浜ごりの砂を門口に撒いた家が続い
ています。神社の周囲の玉垣は漁師さんや水産関係者・氏子
のみなさんが寄贈したもの、舞阪港でお馴染みの大漁船の名
が囲んでいます。
まつりには岐佐神社の三基の鳥居をくぐり舞阪自慢の大太鼓
がこの石段を境内まで上ります。

岐佐神社は大漁祈願・海上安全を祈る神社、式年遷宮を終えた
伊勢とつながり、特別な位を持つ神社です。
「あけましておめでとう」と挨拶を交わしたご夫婦もしらす漁師さん、
「今年も大漁になるように、がんばろうね」と願いを同じくすることが
できました。

自然と共に漁する漁師さんの祈りは大漁、港で待つお母さんの
祈りは漁の海上安全、今年も共に元気で働けるようにとの願い
をこめています。

社殿の中で宮司さんからお札や破魔矢を求めます。
南浜名湖に来てこの春で三年となる南浜名湖あそび隊!の願い
も同じ、大漁と漁の安全です。
「今年は大漁の年にしよう」、漁師さん、奥さんと声かけあう初詣
の帰り道、破魔矢の金銀の鈴をチリンチリンと鳴らし、新しい気持
ちで取り組む新年のはじまりとなりました。
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。