2013年03月16日14:15

三月の舞阪港の花形漁は鯛網漁(たいあみりょう)、二月まで見る
ことができなかった真っ赤なマダイなどが春の港を彩り、一気に南
浜名湖のシーズンインを思わせる華やかさをもらたしています。
南浜名湖は海の産地、「舞阪港のお魚さん」に綴るように多くの魚
が水揚げされますが、鯛網漁は活きマダイ、クロダイなどをあげて
舞阪港の勢いをあげています。
通常の漁では氷り締めして水揚げされる鮮魚がほとんどですが、鯛
網漁は活魚のまま水揚げされるのが特徴です。
鯛網船の船首デッキ下にある小さな遠州灘ともいえるカンコウ(生簀)
から春の活魚たちが大ダモですくわれます。

タモですくわれた魚たちは海水が入れられた大ダライにあけれられ
て飛沫をあげます。広い遠州灘から小さな海のカンコウへ、さらに
タライの海に映されたマダイたちは勢いを落とさずに舞阪港に到着
していいます。

その中に横綱が優勝して持ち上げるような遠州灘の大マダイが数
多く見ることができるのです。
活魚を選別する漁師さんの手は軍手の手、濡らした軍手で持てば
魚を傷つけず、また手の温度で火傷もさせずに大切に扱うことがで
きるのです。
舞阪港の水揚げ場より低い船からボウラ(魚を入れる市場用籠)
いっぱいの魚を力持ちの漁師さんが競り場へと渡します。
競り場は揚がった毎に競りを行い、魚たちは仲買さんの生簀の海
へと再び放たれてゆくのです。
南浜名湖は海の産地、活魚のような勢いで春を迎えています。
※取材協力:浜名漁協
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
舞阪港の勢い 飛沫(しぶき)あげる鯛網≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

三月の舞阪港の花形漁は鯛網漁(たいあみりょう)、二月まで見る
ことができなかった真っ赤なマダイなどが春の港を彩り、一気に南
浜名湖のシーズンインを思わせる華やかさをもらたしています。
南浜名湖は海の産地、「舞阪港のお魚さん」に綴るように多くの魚
が水揚げされますが、鯛網漁は活きマダイ、クロダイなどをあげて
舞阪港の勢いをあげています。
通常の漁では氷り締めして水揚げされる鮮魚がほとんどですが、鯛
網漁は活魚のまま水揚げされるのが特徴です。
鯛網船の船首デッキ下にある小さな遠州灘ともいえるカンコウ(生簀)
から春の活魚たちが大ダモですくわれます。

タモですくわれた魚たちは海水が入れられた大ダライにあけれられ
て飛沫をあげます。広い遠州灘から小さな海のカンコウへ、さらに
タライの海に映されたマダイたちは勢いを落とさずに舞阪港に到着
していいます。

その中に横綱が優勝して持ち上げるような遠州灘の大マダイが数
多く見ることができるのです。
活魚を選別する漁師さんの手は軍手の手、濡らした軍手で持てば
魚を傷つけず、また手の温度で火傷もさせずに大切に扱うことがで
きるのです。
舞阪港の水揚げ場より低い船からボウラ(魚を入れる市場用籠)
いっぱいの魚を力持ちの漁師さんが競り場へと渡します。
競り場は揚がった毎に競りを行い、魚たちは仲買さんの生簀の海
へと再び放たれてゆくのです。
南浜名湖は海の産地、活魚のような勢いで春を迎えています。
※取材協力:浜名漁協
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。