舞阪港鯛網漁 漁新丸 竹麦魚 ホウボウ

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港鯛網漁 漁新丸 竹麦魚 ホウボウ

先日NHKの朝のニュース番組「おはよう日本」で「竹麦魚」と
漢字で書かれる魚はなにか、というクイズ話題がありました
が、ご存じでしょうか。

竹麦魚とはあの美しい「ホウボウ」のことです。

舞阪港の鯛網漁や底曳き漁で獲れ、青緑に輝く美しい蝶の
羽のような胸ビレを持ち、さらにヒレが変化した脚で砂底を
這うという面白い魚でもあります。

舞阪港鯛網漁 漁新丸 竹麦魚 ホウボウ

三月から解禁された鯛網漁とは遠州灘で二艘で網を曳く二
艘曳き底曳き漁のこと、深い遠州灘の底近く泳ぐ魚を水揚げ
しています。

鯛類を主に活魚のまま水揚げする「漁新丸」などの船は酸素
を供給して活魚を泳がせて運ぶカンコウ(生簀)を持っています。
カンコウを覗けば、そこで遠州灘の魚が泳ぎ、まるで水族館の
ように活魚の色と泳ぎを見ることができるのです。

市場では「方々」とも札に書かれるホウボウは「竹麦魚」と表記
される魚なのです。

※舞阪港のお魚さん「ホウボウ

※取材協力:浜名漁協・漁新丸のみなさん



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港鯛網漁 漁新丸 竹麦魚 ホウボウ
    コメント(0)