2013年01月10日14:14

暖冬のため、出荷が遅れていた浜名湖海苔がいよいよ盛りの季
節を迎えました。
昨年12月に始まった舞阪海苔共販所の競りは1月10日で第4回
目、3回までは20万枚程度であった初海苔が今日は110万枚も
の競りとなりました。

舞阪港の南にある共販所には8日(火)から運びこまれた初海苔
が場内いっぱいに並べられています。
午後1時からの競りの前の午前中に海苔仲買さんが集まり、商品
の内見を行います。
カーテンを引き外光を遮ることで海苔本来の黒銀色や出来を見るこ
とができます。

新海苔の大箱には3,600枚の海苔が10帖(100枚)づつ帯をつけて
おさまります。海苔の競りはこの10帖単位の価格で競られます。
海苔の香りは「お腹がすく香り」、海苔の香り満ちた場内には真剣に
内見する仲買さんの真剣な見立てが続いています。

浜名湖海苔の主力はぶち海苔(混ぜ海苔)と呼ばれる名産の青海苔
(ヒトエグサ)と黒海苔を混ぜたものです。
炙れば美しい緑の色に変り、高い香りと味が楽しめる浜名湖ぶち海苔
は、一度経験すると高い香りに「これが本来の海苔の味と香りか」と、
この海苔なしではいられないほどに惹きつけるのが特徴です。

午後1時から共販所2階で始まった競りから落札した海苔の搬出まで
は本日4時頃までかかる模様、早いもので今夕から新年初海苔の販売
が舞阪各所にあります、しらす・海苔販売店ではじまります。

産地舞阪では海苔は10帖(100枚)単位で買うお客様が多く、海苔を常
備して楽しんでいます。
もちろん1帖づつ買うことができますので、炙っていただく浜名湖の香り
高い海苔をお楽しみください。
明日1月11日金曜18:10からのNHK静岡の「たっぷり静岡」番組中では
「冬の味覚」として浜名湖海苔・牡蠣を特集して放送されます。
番組内で浜名湖海苔の魅力が紹介されますのでご覧ください。
週末は舞阪地内の販売店で浜名湖ぶち海苔(混ぜ海苔)と指名買いを
お願いします。
※取材協力:浜名漁協
浜名湖海苔110万枚の新年初競り≫
カテゴリー │☆浜名湖海苔・海苔供養

暖冬のため、出荷が遅れていた浜名湖海苔がいよいよ盛りの季
節を迎えました。
昨年12月に始まった舞阪海苔共販所の競りは1月10日で第4回
目、3回までは20万枚程度であった初海苔が今日は110万枚も
の競りとなりました。

舞阪港の南にある共販所には8日(火)から運びこまれた初海苔
が場内いっぱいに並べられています。
午後1時からの競りの前の午前中に海苔仲買さんが集まり、商品
の内見を行います。
カーテンを引き外光を遮ることで海苔本来の黒銀色や出来を見るこ
とができます。

新海苔の大箱には3,600枚の海苔が10帖(100枚)づつ帯をつけて
おさまります。海苔の競りはこの10帖単位の価格で競られます。
海苔の香りは「お腹がすく香り」、海苔の香り満ちた場内には真剣に
内見する仲買さんの真剣な見立てが続いています。

浜名湖海苔の主力はぶち海苔(混ぜ海苔)と呼ばれる名産の青海苔
(ヒトエグサ)と黒海苔を混ぜたものです。
炙れば美しい緑の色に変り、高い香りと味が楽しめる浜名湖ぶち海苔
は、一度経験すると高い香りに「これが本来の海苔の味と香りか」と、
この海苔なしではいられないほどに惹きつけるのが特徴です。

午後1時から共販所2階で始まった競りから落札した海苔の搬出まで
は本日4時頃までかかる模様、早いもので今夕から新年初海苔の販売
が舞阪各所にあります、しらす・海苔販売店ではじまります。

産地舞阪では海苔は10帖(100枚)単位で買うお客様が多く、海苔を常
備して楽しんでいます。
もちろん1帖づつ買うことができますので、炙っていただく浜名湖の香り
高い海苔をお楽しみください。
明日1月11日金曜18:10からのNHK静岡の「たっぷり静岡」番組中では
「冬の味覚」として浜名湖海苔・牡蠣を特集して放送されます。
番組内で浜名湖海苔の魅力が紹介されますのでご覧ください。
週末は舞阪地内の販売店で浜名湖ぶち海苔(混ぜ海苔)と指名買いを
お願いします。
※取材協力:浜名漁協