舞阪大太鼓祭り 天狗さんとお振る舞い

カテゴリー │舞阪大太鼓祭り2012

舞阪大太鼓祭り 天狗さんとお振る舞い

舞阪大太鼓祭りこと岐佐神社祭典は、神の乗り物神輿の渡御
に大太鼓、手踊りでお供する祭り、岐佐神社を出た神輿の前
を天狗さんが清めて歩きます。

天狗さんは結界となった沿道の人々、家々を清めてまわりま
す。招かれれば家の中も祓って歩きます。

舞阪大太鼓祭り 天狗さんとお振る舞い

沿道の家々は広く戸を開き、通りゆく知り合いを招きます。
岐佐神社近くの鈴木昭五さん、邦夫さん宅は親子漁師さん、
親子船「妙将丸」は遠く黒潮のカツオ漁、岸近くの刺し網漁と
活躍、多くの漁法を教えていただく師匠のお宅です。

「まあ一杯飲んでいきなさい、帰りも待っているよ」暖かい言葉
をいただいて進みます。

舞阪大太鼓祭り 天狗さんとお振る舞い

舞阪の気風は「えんばい(漁師さんが自慢の魚をふるまうこと)」
にも現れているように共に分け合い楽しむところにあります。
知り合いを多く招き、祭りを祝うことでその家の勢い高まる。お招
きいただけば、遠慮なくあがりひと休み、そしてまた祭りに向います。

舞阪大太鼓祭り 天狗さんとお振る舞い

舞阪の師匠のひとり、漁のさまざま舞阪のさまざまを教えていた
だいている彦四丸の英二さんのお宅にもおじゃましました。
舞阪は生活露地の多いところ、懐かしい家並み続くところ、そこ
に多くの仲間たちが集っています。

祭りはじまるの朝、こうして舞阪大太鼓祭り楽しむ姿を教えてい
ただきました。



同じカテゴリー(舞阪大太鼓祭り2012)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪大太鼓祭り 天狗さんとお振る舞い
    コメント(0)