浜名湖 背に石持つ イシガレイ

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖 背に石持つ イシガレイ

秋となり浜名湖の魚を水揚げする雄踏港ではカレイが水揚げが目
立つように思えます。

雄踏港で魚を目利きする浜名湖料理店「大むら屋」の大将に話を
聞きますと、「秋は産卵期になるから魚はよく泳ぐんだ、それで網
にかかりやすくなるんだろうね」と教えていただきました。

活きで競りにかけられるカレイは水桶に入れられています。
そのカレイを覗けば、さまざまな種のカレイがいることに気づきます。

「この厚さ見てごらん」

目利きして仕入れたある寿司屋さんにイシガレイを持たせていた
だきました。

大きさも厚さもあるカレイは浜名湖ものとして刺身にして供されます。
よいものを目利きして仕入れている浜名湖料理店のみなさんです。

浜名湖 背に石持つ イシガレイ

イシガレイの特徴は背ビレのすぐ下に並行した長いコブ「イシ」を持っ
ていることです。調べればここに臭みがあり、包丁でまずはこのコブ
をそぎとってから調理するのだと知りました。

美しいヒレを持つイシガレイは浜名湖料理の刺身となる。
見かけましたら浜名湖の秋の幸としてお試しください。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 大むら屋



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖 背に石持つ イシガレイ
    コメント(0)