舞阪港 マトウダイ・カワラガレイ

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港 マトウダイ・カワラガレイ

浜名湖にある港で浜名湖が海と繋がる今切に近い舞阪港と新居港は
遠州灘の魚を、雄踏港や鷲津港など湖内にある港は浜名湖の魚を水
揚げしています。

海の魚を扱う港ではほぼキロ売り、湖内の魚を扱う港はヤマ売り(籠
単位)で競りを行っています。
獲れる魚の漁の多い舞阪港でも数量がまとまらない魚は、ヤマ売りで
競られることがあります。

そのヤマにもかからなかった魚を見せていただきました。
これは港に集まる鳥たちのとり分でもあります。

小さな「マトウダイ」です。
育てば30センチほどにもなる大きな魚ですが、体の横に黒丸があるこ
とから見分けることができます。

この黒丸がまるで「的(まと)」のようであることからマトウダイ、もちろん
鯛類ではなくフグの一種、お惣菜としておいしい魚で、周囲に生える硬
いヒレをキッチンバサミでチョキチョキと切ってしまい、おいしい肝と共に
いただくご馳走魚のひとつです。

舞阪港 マトウダイ・カワラガレイ

こちらの魚は「カワラガレイ」、薄くて透き通るほどですが、この二三倍
ほどの大きさのものは、カラリとから揚げにしていただきます。
港で聞けば案外高値で取引されるとか、高級魚ではありませんが、お
いしくいただけるそうですよ。

秋の舞阪港はご馳走魚がズラリ、その中にこんな小魚も混ざり、港に
集まる鳥たちが分け前に預かろうと飛んでいるのです。

※取材協力:浜名漁協



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港 マトウダイ・カワラガレイ
    コメント(0)