2012年08月08日07:05

初夏から獲れるだし、夏に旬を迎え秋に身をムチムチと詰める
ガザミ(ササガニ=ワタリガニ)は浜名湖の名産のカニです。
毎日どっさりと雄踏港に水揚げされるガザミは浜名湖のカニ、
同じカニが海に出ればさらに育ち刺し網で獲られて舞阪港に水
揚げされています。
「これはうまいゾ!」
雄踏港市場で仕入れをする「よらっせYUTO」の大将が仕入れ
たカニの一匹を見せてくれました。
なんとこのカニは脱皮の途中なのです。

カニは生涯に何度も脱皮して育ちます。
その様子がこのカニの背の甲羅でわかります。
二重になって浮いてしまった内側にはこれから硬くなるまだ柔ら
かな甲羅があります。
浜名湖の漁師さんは脱皮したての柔らかいままのカニを揚げて
甲羅ごとバリバリと食べて楽しむのだそうです。
珍しい脱皮途中のカニ、その楽しみ方を教えていただきました。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 よらっせYUTO
浜名湖 ササガニ(ガザミ)の脱皮≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

初夏から獲れるだし、夏に旬を迎え秋に身をムチムチと詰める
ガザミ(ササガニ=ワタリガニ)は浜名湖の名産のカニです。
毎日どっさりと雄踏港に水揚げされるガザミは浜名湖のカニ、
同じカニが海に出ればさらに育ち刺し網で獲られて舞阪港に水
揚げされています。
「これはうまいゾ!」
雄踏港市場で仕入れをする「よらっせYUTO」の大将が仕入れ
たカニの一匹を見せてくれました。
なんとこのカニは脱皮の途中なのです。

カニは生涯に何度も脱皮して育ちます。
その様子がこのカニの背の甲羅でわかります。
二重になって浮いてしまった内側にはこれから硬くなるまだ柔ら
かな甲羅があります。
浜名湖の漁師さんは脱皮したての柔らかいままのカニを揚げて
甲羅ごとバリバリと食べて楽しむのだそうです。
珍しい脱皮途中のカニ、その楽しみ方を教えていただきました。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 よらっせYUTO