2012年08月11日11:15

舞阪漁港えんばい朝市に並ぶお店で、一番最初に開店して最後
までがんばっているお店はどこでしょう。
毎年5月から8月の第3土曜日、舞阪港を開放して開催しておりま
すのが「舞阪漁港えんばい朝市」です。
早朝7時販売開始の朝が早い舞阪の朝市は、それ以前6時台か
ら準備がはじまります。

舞阪の自慢、シロコ船(しらす漁船)に乗るのはお父さんやお兄さん、
港で待って新鮮さを競り場で並べるのは、おかみさんたちの仕事です。
えんばい朝市の開催時間いっぱいまで漁師料理のしらすの天ぷら
やフリッターを揚げているのは揃いの黄色いバンダナ、青いエプロン
の「浜のレディース」のみなさんです。

7月のえんばい朝市は、漁模様があい、舞阪漁港に横付けした船から
生しらすが運ばれ、即売がはじまりました。
浜のレディースのみなさんは、しらすのプロ、早速お手伝いにもかけつ
けての活躍でした。 頼りになる浜のおかみさんたちのです。
「そういえばウチの船を載せてくれていたね、応援していますよ」
と心強い言葉をいただきました。

おいしそうな揚げ物に口をあいていると「取材おつかれさま!」と揚げた
てをいただきました。
浜のレディースのみなさん、普段からお父さんに腹いっぱいの力飯を食
べさせて海に送りだしているのです。
今年最後の舞阪漁港えんばい朝市は8月18日(土)早朝7時販売開始で
開催されます。
浜のおかみさんは腹ペコをどんどん満たしてくれる心やさしき女性たち。
一緒に朝から腹いっぱいにさせていただきましょう。
※取材協力:舞阪漁港えんばい朝市実行委員会
舞阪の男たちを奮わせる 浜のレディース≫
カテゴリー │えんばい朝市出店仲間たち

舞阪漁港えんばい朝市に並ぶお店で、一番最初に開店して最後
までがんばっているお店はどこでしょう。
毎年5月から8月の第3土曜日、舞阪港を開放して開催しておりま
すのが「舞阪漁港えんばい朝市」です。
早朝7時販売開始の朝が早い舞阪の朝市は、それ以前6時台か
ら準備がはじまります。

舞阪の自慢、シロコ船(しらす漁船)に乗るのはお父さんやお兄さん、
港で待って新鮮さを競り場で並べるのは、おかみさんたちの仕事です。
えんばい朝市の開催時間いっぱいまで漁師料理のしらすの天ぷら
やフリッターを揚げているのは揃いの黄色いバンダナ、青いエプロン
の「浜のレディース」のみなさんです。

7月のえんばい朝市は、漁模様があい、舞阪漁港に横付けした船から
生しらすが運ばれ、即売がはじまりました。
浜のレディースのみなさんは、しらすのプロ、早速お手伝いにもかけつ
けての活躍でした。 頼りになる浜のおかみさんたちのです。
「そういえばウチの船を載せてくれていたね、応援していますよ」
と心強い言葉をいただきました。

おいしそうな揚げ物に口をあいていると「取材おつかれさま!」と揚げた
てをいただきました。
浜のレディースのみなさん、普段からお父さんに腹いっぱいの力飯を食
べさせて海に送りだしているのです。
今年最後の舞阪漁港えんばい朝市は8月18日(土)早朝7時販売開始で
開催されます。
浜のおかみさんは腹ペコをどんどん満たしてくれる心やさしき女性たち。
一緒に朝から腹いっぱいにさせていただきましょう。
※取材協力:舞阪漁港えんばい朝市実行委員会