えんばい朝市 小技のうま味

カテゴリー │舞阪漁港えんばい朝市2012

えんばい朝市 小技のうま味

舞阪港を解放して5月から8月までの第3週土曜日に開催されて
いるのが「舞阪港えんばい朝市」です。

「えんばい」とは舞阪の漁師さんの心を表す言葉のこと、獲れた
自慢の魚などをふるまうことを朝市の名前にしています。

えんばい朝市の目玉商品として最も人気があるのはもちろん、
普段は市販されない「生しらす」がありますが、生しらす以外にも
舞阪衆の自慢の味があるのです。

「お魚そうめん」はギョロッケでおなじみの「魚秀」の商品です。
夏は食欲が落ち、スッキリシャッキリしたものが食べたいもの。
お魚の練り物からつくった冷たいそうめんは、同封されたごまだ
れでいただきます。

一人分ですから冷蔵庫に入れておくとこれからの季節のお昼に、
意外な酒の肴としてもおすすめです。

えんばい朝市 小技のうま味

毎回、焼きたてのお団子に鼻をひくつかせてしまいますが、今回
もよい匂いに引きつけられて「本物よりおいしく撮っちゃいますよ」
などといえば、「ほんものの方がもっとおいしいヨ!」

そう切り替えされたお団子もえんばい朝市で食べながら歩く楽し
みにいかがでしょう。

えんばい朝市 小技のうま味

前々から舞阪を代表する舞阪らしい味として紹介したいと思ってい
た「あさりの目刺し」は、前回(5月)から新参加された「かい水産」か
ら発売されました。

浜名湖のあさりを生のまま剥く「生剥き(きむき)」で串に刺し、半干
ししたもの、これを焼けば香り高い肴となります。
浜名湖の香りとこうばしさをお楽しみいただけます。

えんばい朝市 小技のうま味

あさりの生剥きをそのままに串に刺したものが「生あさりの串」、こち
らはフライなどにして貝独特の甘いミルク味を楽しむことができます。
こちらも「かい水産」の商品としてえんばい朝市で購入いただけます。

舞阪のひと手間、小技のうま味が揃うえんばい朝市、来月は7月21
日の土曜日、早朝7:00販売開始で開催されます。
ぜひお出かけください。



同じカテゴリー(舞阪漁港えんばい朝市2012)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えんばい朝市 小技のうま味
    コメント(0)