えんばい朝市 浜名っ娘クラブの活躍

カテゴリー │舞阪漁港えんばい朝市2012

えんばい朝市 浜名っ娘クラブの活躍

「舞阪のコロッケ食べていって!」

えんばい朝市は舞阪港市場を開放して5月から8月の第3土曜日
に開催される元気な朝市です。

昨日6月16日(土)は今年2回目の開催は雨の中、広い舞阪港市
場の屋根の下、元気な売り声が響いていました。

前回も元気を伝えていただいた「浜名っ娘クラブ」のみなさんは揚
げたての舞阪コロッケとサルボウ貝の串揚げなどを販売していま
した。

えんばい朝市 浜名っ娘クラブの活躍

えんばい朝市は舞阪や周辺の「元気」な水産・農産・加工業者の
店が並びますが、多くの地域団体の活動の場ともなっています。

浜名っ娘クラブのみなさんは、漁師さんの奥さんたちでつくる団体、
浜名湖舞阪の幸を知る奥さん、お母さんたちが「えんばい(自身で
食べたり、ふるまったり)」する朝市の趣旨にぴったりのみなさんです。

えんばい朝市 浜名っ娘クラブの活躍

前回紹介いただいたのは、その名も「ギュットツメタガイ」、あさりを
食べてしまうツメタガイは、舞阪の漁師さんのお惣菜となっている
ツメタガイ(ウンナイ)をおいしく加工して、ご馳走にかえています。

えんばい朝市 浜名っ娘クラブの活躍

浜名っ娘クラブのみなさんは、先日訪問した「あさりの荷揚げ場」に
揚がるあさり以外の貝、「サルボウ」なども活用しています。
あさりだけでなく、舞阪の伝統のお惣菜を広く紹介しようと、この貝
でつくるご馳走をえんばい朝市で販売しています。

えんばい朝市 浜名っ娘クラブの活躍

サルボウ貝は揚げたての串揚げとなってえんばい朝市の会場のご
馳走となりました。

海と湖の町舞阪は水産業の町、漁師さんの家庭で代々食べられて
きたお惣菜をひと工夫する浜名っ娘クラブのみなさんをはじめ、舞阪
のお母さんたちの活躍が朝市を賑わせています。



同じカテゴリー(舞阪漁港えんばい朝市2012)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えんばい朝市 浜名っ娘クラブの活躍
    コメント(0)