2012年06月15日16:00

毎朝南浜名湖雄踏港試乗へ通っているから、久しぶりの舞阪港
でカニ!カニ!の豊漁を見せていただきました。
遠州灘の刺し網漁で獲ったササガニ(ガザミ=ワタリガニ)を仕分
け計量されていた妙将丸の鈴木邦夫船長は、元気に暴れている
カニを素手で掴んでいます。
そこで「カニのつかみ方」講座をお願いしました。
じつは(ご存知)鈴木船長は、NPOはまなこ里海の会の理事長、
通年で浜名湖の美しい海で、仲間たちとさまざまな講座を開いて
います。
※はまなこ里海の会:http://www.hamanako-satoumi.net/

では鈴木さんお願いします。
「浜名湖の潮干狩りなどで足元にカニを見つけたら、大きなハサ
ミが怖くて捕まえることができないね、怪我をするから気をつけて。
そんな時は、甲羅を上から押さえてしおう!」

「カニは甲羅を押さえてしまえばハサミが届かない、そこで後ろか
らこう持ってしまうんだよ」

「こうして持ち上げれば安全だよ」
写真のように、舞阪港市場に揚がるカニは、刺し網からはずす時
に手間をかけてはさみの片側のツメを切り取ってあります。
カニは新鮮なまま、漁師さんから仲買さんを通じて料理屋さんなど
に卸されていきます。
誰もが怪我をしないようにという漁師さんの配慮です。

明日の「舞阪港えんばい朝市」でも鈴木船長ら舞阪の漁師さんら
が獲ったカニが並びます。
もちろん活きていますから、こうして安全に持ってくださいね!
鈴木船長、ご指導ありがとうございました。
南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを開設しました。
「南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。
南浜名湖の情報は「南浜名湖.com」をご活用ください。
カニのつかみ方「はまなこ里海の会特別講座」≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

毎朝南浜名湖雄踏港試乗へ通っているから、久しぶりの舞阪港
でカニ!カニ!の豊漁を見せていただきました。
遠州灘の刺し網漁で獲ったササガニ(ガザミ=ワタリガニ)を仕分
け計量されていた妙将丸の鈴木邦夫船長は、元気に暴れている
カニを素手で掴んでいます。
そこで「カニのつかみ方」講座をお願いしました。
じつは(ご存知)鈴木船長は、NPOはまなこ里海の会の理事長、
通年で浜名湖の美しい海で、仲間たちとさまざまな講座を開いて
います。
※はまなこ里海の会:http://www.hamanako-satoumi.net/

では鈴木さんお願いします。
「浜名湖の潮干狩りなどで足元にカニを見つけたら、大きなハサ
ミが怖くて捕まえることができないね、怪我をするから気をつけて。
そんな時は、甲羅を上から押さえてしおう!」

「カニは甲羅を押さえてしまえばハサミが届かない、そこで後ろか
らこう持ってしまうんだよ」

「こうして持ち上げれば安全だよ」
写真のように、舞阪港市場に揚がるカニは、刺し網からはずす時
に手間をかけてはさみの片側のツメを切り取ってあります。
カニは新鮮なまま、漁師さんから仲買さんを通じて料理屋さんなど
に卸されていきます。
誰もが怪我をしないようにという漁師さんの配慮です。

明日の「舞阪港えんばい朝市」でも鈴木船長ら舞阪の漁師さんら
が獲ったカニが並びます。
もちろん活きていますから、こうして安全に持ってくださいね!
鈴木船長、ご指導ありがとうございました。
南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを開設しました。
「南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。
南浜名湖の情報は「南浜名湖.com」をご活用ください。