雄踏港 浜名湖ハマグリの焼き方

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

雄踏港 浜名湖ハマグリの焼き方

南浜名湖の潮干狩りといえば「あさり」掘りとなりますが、かつて
弁天島は「ハマグリ」の大産地でした。

今も旧き弁天島を知る人に聞けば、弁天島の浜に(かつては現
在の弁天島海浜公園の場所は砂と松の海水浴場が広がってい
ました)焼きハマグリの屋台が並んでいたと聞いています。

先週末2日の雄踏港市場に久々に大量のハマグリが並びました。
手に乗せればこんなに大きなハマグリが育っているのです。

弁天島の潮干狩りでもしばしば見ることができるハマグリに復活
かと話題になっていましたが、ハマグリの復活は確かなようです。

雄踏港 浜名湖ハマグリの焼き方

市場に並ぶハマグリを見て、漁師さんが話をしています。
ちょっと聴き耳を立ててみましょう。

「ハマグリの上下を見分ける方法をしっているかい(ベテラン漁師
さん)」

「知りません」

「先日も採れた時に焼きハマグリにしたら、口をあけるとスープが
みんなこぼれちゃったんですよ(若い漁師さん)」

「はまぐりをな、こう立てて重さで倒れたほうが下なんだ、これが見
分けるコツだよ」

「下を見分けて焼けば、口があいても大丈夫なんだよ(ベテラン漁
師さん)」

よいことを聴きました。
弁天島の潮干狩りでハマグリを見つけたなら、そっと立ててみて
上下を確認する。そして焼きハマグリを楽しむ。

さて、あとは採るだけです。弁天島の潮干狩りの干潮時間はこの
ブログの右側サイドバーに潮見表を掲載しています。

チャレンジしてみてくださいね!

※取材協力:浜名漁協雄踏支所

南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを開設しました。
南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。

南浜名湖の情報は「南浜名湖.com」をご活用ください。



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雄踏港 浜名湖ハマグリの焼き方
    コメント(0)