南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち

南浜名湖の海ご馳走といえば、初夏からのカニ類に期待が高ま
ります。

雄踏港は浜名湖産のさまざまなカニが水揚げされる港、今日は
さまざまなカニをご紹介いたします。

写真は浜名湖といえばこのカニ「ササガニ(ワタリガニ=ガザミ)」
です。
海と浜名湖を行き来して育つこのカニは浜名湖では「ガニ」と呼
ばれて親しまれています。

南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち

ガニと同じように親しまれているのが鮮やかな青紫の色に、オス
はハサミ脚が特に長い、「タイワンガザミ」です。
茹でればこの青いカニもガニと同様に真っ赤になります。

南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち

こちらはタイワンガザミのメス、色がその他のカニ同様の色をして
います。

ここで南浜名湖各港に水揚げされるカニは、獲れた時に漁師さん
がひと手間をかけているというお話です。

どのカニを見ても、ハサミの片側が切り取られています。
市場に出す前に危険がないように処理をする。危険なハサミの片
側は網からはずす際にニッパーで切り取られています。

南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち

浜名湖のカニの王者といえばこのカニ、「どうまん」です。
どうまんガニは「トゲノコギリガザミ」のこと、大きななハサミは強力
で危険なため、市場からはハサミ脚を縛られて出荷されています。
数が少なく、もっとも珍重され、最も高価で取引されています。

南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち

ガニことササガニによく似ていますが、ほぼ浜名湖産のこのカニ
は「モガニ」類のワタリガニです。
弁天島や雄踏、村櫛の潮干狩り場でも見ることがあります。
やや小型で、ガニと同じように蒸したり、割って味噌汁などにいれて
いただけます。

南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち

ドウマンガニに次いで大きなハサミを持つのが「イシガニ」です。
市場に並べられているカニで縛られているドウマンガニを除けばもっ
とも凶暴なカニ、イシガニは大きなハサミを振りかざしています。

初夏となり旬を迎えた浜名湖のカニたち、毎日「浜名湖もの」の料理
材料として「浜名湖料理」を出すお店や寿司店などで召し上がること
ができます。

ガニの南浜名湖、どうぞお試しください。
南浜名湖のあそびは「南浜名湖.com」をご活用ください。

南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを持ちました。
南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南浜名湖ガニ図鑑 雄踏港のカニたち
    コメント(0)