2011年11月21日11:35

舞阪港の選別台の上、港に入った底曳き船が氷締めした魚を広げ
て種別、大きさ別に選別するのが選別台です。
夢中で魚を撮らせていただいていると、「こんなのを撮りなさい
よ」と仲買さんが見せてくれたのはあの魚でした。
「ミドリフサアンコウ」です。
緑の目をしたキュートなフグ類の魚ですが、じつは腹に水をタッ
プリと蓄えてふくらみます。
今年の夏、漁徳丸のエージ船長に連れていっていただいた沖の手
長エビ漁で出会った面白い魚です。

最初に出合ったものは小さなものでしたが、沖で網から揚がって
きたミドリフサアンコウはこんなに膨れていたのでした。
それにしても「ブッサイク」ですねえ。
網は機械に巻き取られていきますが、船長は丹念にミドルフサアン
コウをはずしてゆく。
そのまま網に巻いてしまうと、まるで縁日のポンポン(水風船)のよ
うにパチンと弾けて割れてしまうのです。
食べることはありませんが、面白い顔をした珍しい生態のミドリフサ
アンコウ、船長が網から外して海に帰してあげるように、可愛らしくて
憎めない魚なのでした。
※取材協力:浜名漁協
舞阪港のブッサイク ミズフグ≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港の選別台の上、港に入った底曳き船が氷締めした魚を広げ
て種別、大きさ別に選別するのが選別台です。
夢中で魚を撮らせていただいていると、「こんなのを撮りなさい
よ」と仲買さんが見せてくれたのはあの魚でした。
「ミドリフサアンコウ」です。
緑の目をしたキュートなフグ類の魚ですが、じつは腹に水をタッ
プリと蓄えてふくらみます。
今年の夏、漁徳丸のエージ船長に連れていっていただいた沖の手
長エビ漁で出会った面白い魚です。

最初に出合ったものは小さなものでしたが、沖で網から揚がって
きたミドリフサアンコウはこんなに膨れていたのでした。
それにしても「ブッサイク」ですねえ。
網は機械に巻き取られていきますが、船長は丹念にミドルフサアン
コウをはずしてゆく。
そのまま網に巻いてしまうと、まるで縁日のポンポン(水風船)のよ
うにパチンと弾けて割れてしまうのです。
食べることはありませんが、面白い顔をした珍しい生態のミドリフサ
アンコウ、船長が網から外して海に帰してあげるように、可愛らしくて
憎めない魚なのでした。
※取材協力:浜名漁協
この記事へのコメント
この水フグも、舞阪では食しませんが、愛知県の市場に行った時に並んでいましたから普通に食べれる筈です。
って言っても身は少なそうだし(汗)
沢山集めて鍋にでも入れるのかな~~??
あっ!!あと、トラフグ延縄漁なんですが、
仕掛けの針数は1回につき大体600本、
その作業を一日2工程やるので、
一日にはえる針数は約1,200本になります。
1,200本もの仕掛けを1日にはえても・・・0匹って時も有るんですよ★★★
中々皆さん乗せて行ってくれないようだから、
日和が良さそうな時に本船に乗って行きますか~??
って今年は0点の可能性大なんですが(汗)
って言っても身は少なそうだし(汗)
沢山集めて鍋にでも入れるのかな~~??
あっ!!あと、トラフグ延縄漁なんですが、
仕掛けの針数は1回につき大体600本、
その作業を一日2工程やるので、
一日にはえる針数は約1,200本になります。
1,200本もの仕掛けを1日にはえても・・・0匹って時も有るんですよ★★★
中々皆さん乗せて行ってくれないようだから、
日和が良さそうな時に本船に乗って行きますか~??
って今年は0点の可能性大なんですが(汗)
Posted by エージ at 2011年11月21日 17:09
エージ船長こんばんは!
ミズフグがたくさん鍋に浮かんでいるところを想像すると・・
ちょっとですね^^
トラフグ漁は準備のエサつけと水揚げを見せていただいて
いますが、やはり現場は未経験です。
乗せていただけばもちろんお願いします!!!
明日は用がありますが、またお誘いください^^うれしいな
ミズフグがたくさん鍋に浮かんでいるところを想像すると・・
ちょっとですね^^
トラフグ漁は準備のエサつけと水揚げを見せていただいて
いますが、やはり現場は未経験です。
乗せていただけばもちろんお願いします!!!
明日は用がありますが、またお誘いください^^うれしいな
Posted by イチロー@二代目弁天小僧
at 2011年11月21日 18:38
