2011年10月01日13:15

南浜名湖 舞阪港の網漁であがる魚を見にゆく楽しみは、浜名湖
周辺のご馳走の元を探しにゆく楽しみな小さな旅です。
網漁の船から水揚げされる魚は選別台の上で種類や大きさに分け
られますが、アジやイトヨリダイ、アマダイなどの旬の大漁魚に
混ざり、珍しい魚も上がってきます。
それを見つけては撮らせていただいています。
「ミノカサゴ」です。
大きく尖ったヒレを開いて泳ぐ姿を水族館で見る魚ですが、これ
はまだ幼魚です。
それでも泳ぐには役に立つのかなと思うトゲのヒレをたくさん持
っています。

「ギマ」です。
変った名前を持つこの魚、カワハギ類なのかと思えばフグ類なの
だそうです。
口を尖らせた魚は愛嬌がありますが、この魚はスマートな魚体。
黄色いヒレがとてもオシャレですね。
カワハギ類と同じくおいしい肝を持っているそうです。
舞阪の居酒屋で「カワハギあるぞ」と聞けば、あのトロリとし
たキモをつけて食べる刺身のおいしさを思い出して唾をのむ。
舞阪の秋のごちそう魚、こんな珍しい魚も味わってみたいですね。
舞阪港幸福丸 ミノカサゴ ギマ≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

南浜名湖 舞阪港の網漁であがる魚を見にゆく楽しみは、浜名湖
周辺のご馳走の元を探しにゆく楽しみな小さな旅です。
網漁の船から水揚げされる魚は選別台の上で種類や大きさに分け
られますが、アジやイトヨリダイ、アマダイなどの旬の大漁魚に
混ざり、珍しい魚も上がってきます。
それを見つけては撮らせていただいています。
「ミノカサゴ」です。
大きく尖ったヒレを開いて泳ぐ姿を水族館で見る魚ですが、これ
はまだ幼魚です。
それでも泳ぐには役に立つのかなと思うトゲのヒレをたくさん持
っています。

「ギマ」です。
変った名前を持つこの魚、カワハギ類なのかと思えばフグ類なの
だそうです。
口を尖らせた魚は愛嬌がありますが、この魚はスマートな魚体。
黄色いヒレがとてもオシャレですね。
カワハギ類と同じくおいしい肝を持っているそうです。
舞阪の居酒屋で「カワハギあるぞ」と聞けば、あのトロリとし
たキモをつけて食べる刺身のおいしさを思い出して唾をのむ。
舞阪の秋のごちそう魚、こんな珍しい魚も味わってみたいですね。