2011年09月18日07:07

舞阪港の遅い午前と午後、網漁の船が到着します。
魚を先に紹介してきましたが、共栄丸はこのような船です。
船尾に網や網を曳く綱を積んだ網漁の船です。

共栄丸の船首側の足元に、氷で絞めた魚が詰っています。
舞阪港に横付けして漁師さんが忙しく網ですくってボウラ
(容器)に入れて水揚げします。
大きな鯛やハモなどは別に入っているようです。

ボウラにあけられた魚はさまざま、氷で絞められた魚たち
はボウラごとあげられ選別台に運ばれて広げられます。
魚種と大きさごとに選別されてセリにかけるのです。
もちろん選別台の上にも氷が広げられています。
トレトレの鮮度を保って目利きだらけのセリ場に出るのです。
時間を争うのが港の衆、この宝石箱から魚を撮らせていただ
いています。
舞阪港共栄丸の魚たち≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港の遅い午前と午後、網漁の船が到着します。
魚を先に紹介してきましたが、共栄丸はこのような船です。
船尾に網や網を曳く綱を積んだ網漁の船です。

共栄丸の船首側の足元に、氷で絞めた魚が詰っています。
舞阪港に横付けして漁師さんが忙しく網ですくってボウラ
(容器)に入れて水揚げします。
大きな鯛やハモなどは別に入っているようです。

ボウラにあけられた魚はさまざま、氷で絞められた魚たち
はボウラごとあげられ選別台に運ばれて広げられます。
魚種と大きさごとに選別されてセリにかけるのです。
もちろん選別台の上にも氷が広げられています。
トレトレの鮮度を保って目利きだらけのセリ場に出るのです。
時間を争うのが港の衆、この宝石箱から魚を撮らせていただ
いています。