舞阪港共栄丸 トラギス

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港共栄丸 トラギス

舞阪港に着いた共栄丸は遠州灘の網漁の船、次々と水揚げされる
魚は選別台で分けられていきます。

大きな鯛や太刀魚、ハモなどは別に揚げられますが、小さな魚た
ちは港で種別、大きさ別に分けられます。
その山から面白い魚を見つけて写真に撮らせていただいています。

一見「キス」のような顔の魚、美しいキスとは違い、模様がつい
ています。
調べてみれば「トラギス」類の魚のようです。

トラギスはキスに似ていますがキスの仲間ではないそうです。

舞阪港共栄丸 トラギス

ここで珍しい魚を紹介すると、たくさんの人に教えていただく。
それがうれしくて写真を撮る、間違えなおしいただけばみんなの
知ることになります。

知らない魚を調べるのは楽しいことです。
エージ船長に教えていただいた「ぼうずコンニャクの市場魚貝類
図鑑
」で探します。

どうやらこれは「クラカケトラギス」のようです。

天ぷらや干物で美味、舞阪港の秋のおいしい魚を見つけました。
魚好きの弁天小僧、どの魚もどうやって食べようかなあと思いな
がら写真を撮っています。

舞阪港の秋のご馳走探しです。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
この記事へのコメント
こんにちは。
「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」は
食べ方なども載っていて役に立ちますね。

ここの↓「似たもの検索」も役に立つかと思います。ご参考まで
http://fishing-forum.org/zukan/index.htm
Posted by KAZE at 2011年09月14日 12:17
KAZEさん、いつも魚のことを教えていただいてありがとう
ございます。
こちらもいいですね!
食いしん坊なので魚を見ると食べ方ばかり気になってしまいます^^秋の魚が楽しみです。いつもありがとうございます。
Posted by イチロー@二代目弁天小僧イチロー@二代目弁天小僧 at 2011年09月15日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港共栄丸 トラギス
    コメント(2)