舞阪港底曳き漁 ちょうど皿サイズ!チョウカと呼ばれるユメカサゴ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記

舞阪港底曳き漁 ちょうど皿サイズ!チョウカと呼ばれるユメカサゴ

南浜名湖は海の産地、真冬の舞阪港に水揚げされる冬の幸が港に赤い花を咲かせています。

毎年9月から年を越して5月半ばまで行われる一艘曳き底曳き漁の共榮丸は、陸(おか)から見れば水平線あたりの300mもの深海に網を曳いています。

遠州灘の深海から水揚げされるのが舞阪名物メヒカリや人気のノドグロ(アカムツ)、キンメダイなどの脂がうまい深海の魚たちです。

その中にちょうど皿サイズの煮魚でおいしい魚チョウカが人気を集めています。

舞阪港底曳き漁 ちょうど皿サイズ!チョウカと呼ばれるユメカサゴ

市場や舞阪ものを扱うお店では「チョウカ」と呼ばれるユメカサゴはその名のとおり深海に棲むカサゴの仲間、浅い海のカサゴは素揚げで楽しむことが多いものですが、深海のカサゴは煮魚でいただきます。

ノドグロやキンメダイと同じ深海に棲むチョウカはうまい脂を持つことから煮魚で楽しめ、大きさもちょうど皿サイズ、手軽に楽しめる魚として人気があります。舞阪ものを扱う料理店・居酒屋さんには「チョウカ入りました」などとPRされています。

舞阪港底曳き漁 ちょうど皿サイズ!チョウカと呼ばれるユメカサゴ

冬の遠州灘は風と波の海、風が強い沖で操業する共榮丸の漁師さんが獲る冬の幸、ノドグロ人気でうまい脂を持つ魚が人気の中、最も楽しみやすい魚がチョウカことユメカサゴです。

冬の舞阪港に真っ赤な花を咲かせるチョウカをお楽しみください。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港共榮丸 丸小水産

南浜名湖あそび隊!


同じカテゴリー(☆浜名湖歳時記)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港底曳き漁 ちょうど皿サイズ!チョウカと呼ばれるユメカサゴ
    コメント(0)