2016年11月23日11:15

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚や生き物が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
浜名湖は初夏からワタリガニをはじめ多くのカニが水揚げされる海、カニ類登場の最後を飾るのはモクズガニです。
モクズガニは各地の河口に近い汽水域を好むカニ、浜名湖に流れこむ川の流域の定置網に入ります。

全国各地で冬の幸として楽しまれるモクズガニはズガニとも呼ばれています。
ご覧のようにハサミ脚に藻屑のように見える毛を密生させていることからモクズガニ、中国の上海ガニとは近似種です。
漁でも獲れていますが河口に近い岸に葦(ヨシ)など生えていましたらその中で簡単に見つかりますが逃げ足が速く、容易に獲れるものではありません。

全国のズガニ料理はよく洗ったカニを甲羅のまますり潰すもの、それを漉しては漉し、汁に使えばズガニのエキスが浮かぶ汁になる。
浜名湖では広く食べる習慣がなく、安価で取引されるカニのひとつです。
浜名湖の市場もそろそろハゼの季節、12月からは冬漁となる浜名湖に冬の体を温める幸が水揚げされています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※舞阪・浜名湖魚図鑑
※雄踏港市場のお魚さん
浜名湖の冬ガニは上海ガニの親戚 モクズガニ ≫
カテゴリー │舞阪・浜名湖魚図鑑

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚や生き物が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
浜名湖は初夏からワタリガニをはじめ多くのカニが水揚げされる海、カニ類登場の最後を飾るのはモクズガニです。
モクズガニは各地の河口に近い汽水域を好むカニ、浜名湖に流れこむ川の流域の定置網に入ります。

全国各地で冬の幸として楽しまれるモクズガニはズガニとも呼ばれています。
ご覧のようにハサミ脚に藻屑のように見える毛を密生させていることからモクズガニ、中国の上海ガニとは近似種です。
漁でも獲れていますが河口に近い岸に葦(ヨシ)など生えていましたらその中で簡単に見つかりますが逃げ足が速く、容易に獲れるものではありません。

全国のズガニ料理はよく洗ったカニを甲羅のまますり潰すもの、それを漉しては漉し、汁に使えばズガニのエキスが浮かぶ汁になる。
浜名湖では広く食べる習慣がなく、安価で取引されるカニのひとつです。
浜名湖の市場もそろそろハゼの季節、12月からは冬漁となる浜名湖に冬の体を温める幸が水揚げされています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※舞阪・浜名湖魚図鑑
※雄踏港市場のお魚さん