舞阪港のマグロ 泳ぐ小型砲弾 キハダの子はキメジ

カテゴリー │舞阪・浜名湖魚図鑑

舞阪港のマグロ 泳ぐ小型砲弾 キハダの子はキメジ

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の今切から出漁する舞阪船団が春から初夏の海から揚げるのが遠州灘の砲弾、キメジです。

キメジとは育てば200kgほどにもなるキハダマグロの幼魚、黒潮や枝潮に乗りカツオなどと共に高速で泳ぐ砲弾は滑らかな金属を思わせる肌をしています。

舞阪港のマグロ 泳ぐ小型砲弾 キハダの子はキメジ

カツオしかりキメジしかり高速で泳ぐ魚の尾は付け根で絞られ長く大きな尾ビレを持っています。

群れて高速で泳ぎ、時に海面にナブラをおこし、鳥を呼ぶ遠州灘の砲弾たち、それでもキメジを追い、追い越して釣りあげる漁師さんのスピードと腕が勝ります。

舞阪港のマグロ 泳ぐ小型砲弾 キハダの子はキメジ

春と共にはじまる舞阪のカツオ、モチガツオの季節が終盤を迎えると揚がるというキメジ、200kgの子たちは春の若いカツオより大きく、さらに丸く特徴である黄色のヒレを見せて洗い清めた舞阪漁港市場に横たわります。

舞阪の漁師さんが最も好み、燃えるカツオ漁の季節の終わりを告げる節目の魚です。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港の漁師さん
舞阪・浜名湖魚図鑑
舞阪港のお魚さん



同じカテゴリー(舞阪・浜名湖魚図鑑)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港のマグロ 泳ぐ小型砲弾 キハダの子はキメジ
    コメント(0)