舞阪港の惣菜魚 マトウダイはキッチンバサミで捌く魚

カテゴリー │舞阪・浜名湖魚図鑑

舞阪港の惣菜魚 マトウダイはキッチンバサミで捌く魚

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の舞阪は早朝出漁で午後に水揚げする産地市場です。

水揚げした魚は仲買さんを通じて午後に魚屋さんや料理屋さん居酒屋さんに卸されるほか、翌朝の中央市場に運ばれます。

舞阪の魚はまた地域の食卓を賑わせています。そのひとつが体に黒い的(まと)を持つマトウダイです。

舞阪港の惣菜魚 マトウダイはキッチンバサミで捌く魚

マトウダイの仲間の面白さのひとつはその口の構造にあります。

閉じていればカワハギ類と同様に突き出しただけの口ですが、エサを捕食する時にはこんなに長く大きく突き出し開くことができます。

舞阪港の惣菜魚 マトウダイはキッチンバサミで捌く魚

市場に揚がれば新鮮な刺身で煮付けで楽しめるマトウダイは舞阪のお総菜、漁師さんの奥さんを含めて地域のおかずに求められます。

これは「舞阪港のお魚屋さん」こと仲買直営の中一水産で教えていただいたマトウダイの裁き方です。

大きな頭と長く鋭いヒレを持つマトウダイをなんとキッチンバサミで丸く切ってしまうという工夫です。
頭とヒレをとってしまい腹を出せば後は煮るばかり、新鮮さはいうまでもありません。

舞阪は午後水揚げの魚をそのまま手に入れることができる産地市場を持つ町、釣りをしなくとも季節の新鮮な魚を手に入れることができるのです。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港の漁師さん 舞阪港のお魚屋さん
舞阪・浜名湖魚図鑑
舞阪港のお魚さん



同じカテゴリー(舞阪・浜名湖魚図鑑)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港の惣菜魚 マトウダイはキッチンバサミで捌く魚
    コメント(0)