おはよう!南浜名湖 11月9日 木枯らしの全漁休漁 海苔の海

カテゴリー │☆おはよう!南浜名湖

おはよう!南浜名湖 11月9日 木枯らしの全漁休漁 海苔の海

強い風は今年初の木枯らし、海の町舞阪は昨日から全漁休漁を決めています。冬近づく海へは出漁できませんが、休漁を利用して兼業漁師さんが海苔の養殖棚で作業をしています。

弁天島のシンボル赤鳥居の脚は瀬の角に立っています。
今日の干潮は6:38分、満潮は13:50分の長潮の海です。

おはよう!南浜名湖 11月9日 木枯らしの全漁休漁 海苔の海

潮の向きと風がぶつかれば小さな白波が立つ海、冬には白兎が跳ぶと表現され、荒れがわかります。

浜名湖が海に注ぎ、豊かな海が浜名湖を潤す幅200mの海道、ここが今切です。
全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

舞阪港の出漁情報は「舞阪港のお魚屋さん」こと中一水産がおしえてくれます。
しらす漁を含め全漁休漁です。

舞阪しらす漁を出漁情報・競り場・しらす加工場からおしえてくれるのが「舞阪しらす親分一家」こと丸昌河合商店のみなさんです。
出来たてのしらす干しはJR弁天島駅から渚園へ向かう道の左側の直売店で販売しています。

洋上からしらす漁ををおしえてくれるのが「海その幸」こと氷川丸のみなさんです。

舞阪自慢のひものを作るのが干物のキモチ 『カネサン竹中水産の日常』のみなさんです。

舞阪港にあがるトレトレの魚を舞阪中学校隣の加工場で加工・販売しています。
月2回のカネサン朝市は地元のお母さんも集まる人気朝市となっています。

おはよう!南浜名湖 11月9日 木枯らしの全漁休漁 海苔の海

弁天島の浅瀬に広がる海苔棚に漁師さんが出ています。9月から立てた杭の間に広げた網に浜名湖特産の青海苔がついています。

成長に合わせて潮の干満で高さを変えては丹精して育てています。
年末には初海苔として乾海苔が生産されます。

舞阪しらす干し・浜名湖の幸のお買い物・お食事に釣りに海辺の散策にお出かけください。

おはよう!南浜名湖



同じカテゴリー(☆おはよう!南浜名湖)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おはよう!南浜名湖 11月9日 木枯らしの全漁休漁 海苔の海
    コメント(0)