2016年01月17日15:59

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
浜名湖の魚やカニ・エビの多くは伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」で獲られていますが、さまざまに混ざる網の中に珍しい生き物が入ることがあります。
ヒシガニです。

驚くほど長いハサミ脚を持つヒシガニはまるで建設重機のような異様な姿、甲羅や脚に比べあまりにも長いハサミ脚をどうやって使っているのでしょう。
写真では角氷いくつかの大きさほどですが、調べれば20センチほどには成長するといいます。
ヒシガニとは甲羅の形が菱形だからその名を持ちます。

市場に珍しいカニを見ることができるのは漁師さんのご協力によります。
浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場の生け簀には浜名湖の魚や生き物を紹介展示する「浜名湖体験学習施設ウォット」への網があり、漁師さんは珍しい魚や生き物を入れて寄贈しています。
浜名湖を訪れる子供たちや生き物好きのみなさんに珍しい生き物を見せようと漁師さんは協力しています。
ヒシガニのハサミ脚の先を見れば左右で違う形をしているように見えます。
同じく浜名湖の砂底に住むカランパも同様で、片方のハサミで巻き貝を掴み、もう片方で上手に身を取り出すといいます。
長く大きな重機のようなハサミ脚を持つヒシガニが浜名湖の底に棲んでいます。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※浜名湖生き物みつけ隊!
※雄踏港市場のお魚さん
※浜名湖体験学習施設ウォット
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。
浜名湖の珍しいカニ ハサミ脚が長いヒシガニ≫
カテゴリー │浜名湖生き物みつけ隊!

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
浜名湖の魚やカニ・エビの多くは伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」で獲られていますが、さまざまに混ざる網の中に珍しい生き物が入ることがあります。
ヒシガニです。

驚くほど長いハサミ脚を持つヒシガニはまるで建設重機のような異様な姿、甲羅や脚に比べあまりにも長いハサミ脚をどうやって使っているのでしょう。
写真では角氷いくつかの大きさほどですが、調べれば20センチほどには成長するといいます。
ヒシガニとは甲羅の形が菱形だからその名を持ちます。

市場に珍しいカニを見ることができるのは漁師さんのご協力によります。
浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場の生け簀には浜名湖の魚や生き物を紹介展示する「浜名湖体験学習施設ウォット」への網があり、漁師さんは珍しい魚や生き物を入れて寄贈しています。
浜名湖を訪れる子供たちや生き物好きのみなさんに珍しい生き物を見せようと漁師さんは協力しています。
ヒシガニのハサミ脚の先を見れば左右で違う形をしているように見えます。
同じく浜名湖の砂底に住むカランパも同様で、片方のハサミで巻き貝を掴み、もう片方で上手に身を取り出すといいます。
長く大きな重機のようなハサミ脚を持つヒシガニが浜名湖の底に棲んでいます。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※浜名湖生き物みつけ隊!
※雄踏港市場のお魚さん
※浜名湖体験学習施設ウォット
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。
この記事へのコメント
このカニは近似種のホソウデヒシガニです。
Posted by 錨瀬調査人 at 2017年10月23日 08:55
錨瀬調査人さん、お教えありがとうございます
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長
at 2017年10月23日 09:15
