テルさんの見つけたカブトムシツメのタイワンガザミ

カテゴリー │浜名湖生き物みつけ隊!

テルさんの見つけたカブトムシツメのタイワンガザミ

風吹けば豊漁、冬の始まりのような強い風が吹いた浜名湖、この時期に強い風が吹くと浜名湖に流れ入る河川から大量のスズキ(マダカ・セイゴ)が浜名湖へ下り、伝統の小型定置網にかかります。

浜名湖は今年最後のカニの水揚げの季節、浜名湖最大のカニ、浜名湖ドウマンが豊かに水揚げされ、ガザミやタイワンガザミも揚っています。
その中に珍しいツメを持つカニが水揚げされました。

テルさんの見つけたカブトムシツメのタイワンガザミ

舞阪の漁師与佐亀テルさんが見つけ見せていただいたのはタイワンガザミのメス、片側のツメが複雑な枝をつけ珍しい形になっています。

名付けて「カブトムシ角のタイワンガザミ」です。

テルさんの見つけたカブトムシツメのタイワンガザミ

カニはツメ(ハサミ脚)がとれてしまっても再生しますが、このカニは片側が二本生えた上に複雑に分岐している。
今まで見たことのない形に驚きました。

浜名湖のカニは市場以降の流通でケガがないよう、漁師さんがハサミの片側を切り取ってから市場に並びます。
浜名湖の漁師さんならではの気づきで珍しいカニを見ることができました。ありがとうございます。

※取材協力:浜名漁協 与佐亀テルさん
浜名湖生き物みつけ隊!



同じカテゴリー(浜名湖生き物みつけ隊!)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テルさんの見つけたカブトムシツメのタイワンガザミ
    コメント(0)