浜名湖の春は鮎からはじまる 特別採捕のアユゴ

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑

浜名湖の春は鮎からはじまる 特別採捕のアユゴ

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

この海から川筋に上る魚が浜名湖に育ちます。アユです。

浜名湖の漁の多くは伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」で行われています。

県の許可漁である網漁は今年度の漁期が昨日1月15日で終わり、新年度は4月2日からはじまります。

春の漁はこの魚アユの仔、市場名アユゴからはじまります。

浜名湖の春は鮎からはじまる 特別採捕のアユゴ

アユは海から川に上り育ち、やがて秋に海へと下ります。産卵された卵から孵化したアユの仔は海で育ち春に川を遡上します。

浜名湖に流れこむアユは浜名湖をまさに海として生まれています。

浜名湖の漁の春、新年度の小型定置網の先につけた袋網は目が細かくアユゴを捕らえます。

浜名湖の漁師さんに春に許可される特別採捕で許されるアユゴ漁で春の漁がはじまります。

まだみるい(幼い)アユゴは飴色の子、やや育てば美しい銀色の子となって春の海である浜名湖で育ち、川を目指してゆくのです。

それまで二ヶ月半、寒中に働く漁師さんはアサリ漁とメッコ(シラスウナギ)漁のみ、陸(おか)で網を繕いながらやがてくるアユゴの春を待つのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支署 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。



同じカテゴリー(浜名湖雄踏漁魚図鑑)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖の春は鮎からはじまる 特別採捕のアユゴ
    コメント(0)