2014年10月16日08:45

続いた台風の襲来の間に舞阪の大漁と海上安全を祈願する岐佐神社祭典を終えた舞阪、昨日再開された秋しらす漁が豊漁となり、「舞阪しらす親分一家」のブログが喜びを伝えてくれています。
いよいよ秋豊かな漁の再開が続きます。トラフグ漁も再開、今日は真っ赤なマダイを獲るタイ網漁の解禁日を迎えています。
弁天島のシンボル赤鳥居の脚は瀬の角に立っています。現在潮止まり、赤鳥居の脚は湖面に逆さに映っています。
今日の満潮は12:23分、干潮は17:47分の小潮の海です。

遠州灘を東へ西へ二艘で網曳くしらす船が見えています。昨日に続く豊漁が期待されています。
全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来する、海ともいえる湖です。
舞阪港の出漁情報は「舞阪港のお魚屋さん」こと中一水産がおしえてくれます。タイ網の解禁、トラフグ漁、底曳き漁と秋の全漁種出漁に期待があがります。
昨日の豊漁を競り場から加工場から伝えてくれたのは、舞阪しらす干しの「舞阪しらす親分一家」こと丸昌河合商店のみなさんです。
今日は港へ行ってみたいと思います。
舞阪しらす漁を洋上から、浜名湖からは浜名湖海苔養殖を伝えてくえるのが「海その幸」こと氷川丸のみなさんです。

弁天島をはじめ、浜名湖の浅瀬に千本万本もの杭が立ち、その間に網が渡されています。
年末に出荷を目指す浜名湖海苔の養殖です。
香り高い浜名湖の青海苔は、黒海苔と混ぜられてすきとられ、ぶち海苔(混ぜ海苔)として加工されます。
舞阪港の幸・浜名湖の幸・舞阪しらす干しのお買い物に、釣りにお食事に、海辺の散策へとお出掛けください。
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
おはよう!南浜名湖 10月16日 タイ網漁解禁の海≫
カテゴリー │☆おはよう!南浜名湖

続いた台風の襲来の間に舞阪の大漁と海上安全を祈願する岐佐神社祭典を終えた舞阪、昨日再開された秋しらす漁が豊漁となり、「舞阪しらす親分一家」のブログが喜びを伝えてくれています。
いよいよ秋豊かな漁の再開が続きます。トラフグ漁も再開、今日は真っ赤なマダイを獲るタイ網漁の解禁日を迎えています。
弁天島のシンボル赤鳥居の脚は瀬の角に立っています。現在潮止まり、赤鳥居の脚は湖面に逆さに映っています。
今日の満潮は12:23分、干潮は17:47分の小潮の海です。

遠州灘を東へ西へ二艘で網曳くしらす船が見えています。昨日に続く豊漁が期待されています。
全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来する、海ともいえる湖です。
舞阪港の出漁情報は「舞阪港のお魚屋さん」こと中一水産がおしえてくれます。タイ網の解禁、トラフグ漁、底曳き漁と秋の全漁種出漁に期待があがります。
昨日の豊漁を競り場から加工場から伝えてくれたのは、舞阪しらす干しの「舞阪しらす親分一家」こと丸昌河合商店のみなさんです。
今日は港へ行ってみたいと思います。
舞阪しらす漁を洋上から、浜名湖からは浜名湖海苔養殖を伝えてくえるのが「海その幸」こと氷川丸のみなさんです。

弁天島をはじめ、浜名湖の浅瀬に千本万本もの杭が立ち、その間に網が渡されています。
年末に出荷を目指す浜名湖海苔の養殖です。
香り高い浜名湖の青海苔は、黒海苔と混ぜられてすきとられ、ぶち海苔(混ぜ海苔)として加工されます。
舞阪港の幸・浜名湖の幸・舞阪しらす干しのお買い物に、釣りにお食事に、海辺の散策へとお出掛けください。
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。