2014年05月18日17:15

今年度の舞阪漁港えんばい朝市が昨日5月17日に開催され、3,000人を越えるご来場をいただきありがとうございます。
第一回の今回は舞阪しらす漁の豊漁続く中での開催、目玉の生しらす販売が人気を集めました。
次回のご来場にも期待して、しらす販売までの流れをお伝えいたします。
生しらす販売はまず6:45分からの生しらす販売整理券を受け取っていただくことからはじまります。
ご購入を希望される方は、並び位置に並び6:45分からの配布をお待ちいただきます。今回は配布場所から港の入口まで並んでいただくほどの人気となりました。

これが販売整理券です。これを受け取っていただいて朝市をお楽しみいただき、生しらす販売時間を待っていただきます。
この時間には出漁したしらす船は到着していませんので販売ははじまりません。

早朝に出漁したしらす船がえんばい朝市の会場に水揚げにやってきます。会場はしらすの水揚げ場を利用しています。
船は時間をおいて二艘、三艘目がやってきます。

ここからが浜名漁協・しらす船の親方衆、女衆などの腕の見せ所、テキパキとしらすをパック詰めして販売の準備がはじまります。
会場のアナウンスで「販売数量」や、何時頃から販売がはじめられそうかなどが伝えられます。
会場で買い物をお楽しみになりながら販売開始時間、整理券の番号などで販売の予想ができます。

販売場所は会場の最も奥の場所、ここで販売のアナウンスがありますが、販売をスムーズに行うために整理券の50番づつ及びして販売となります。整理券の番号(50番づつの)が呼ばれたら購入に並んでください。

今回は1番から50番までが7:20分頃から販売がはじまりました。豊漁の舞阪しらすは今回無制限の販売(1パック500円を欲しいだけの量)となりました。今後第二回からも同様に行われますが、その日の朝の出漁による水揚げのため、天気や漁模様によっては販売の量が減ったり、また販売がない場合もあります。ご留意ください。
会場では容器をお持ちでないお客様のため、発泡スチロールの箱の有料販売、氷の無償提供などのサービスがあります。
保冷バッグなどをお持ちになることをオススメしています。
舞阪の自慢、生しらすを次回からもお買い上げいただき、その新鮮さをお楽しみください。
舞阪漁港えんばい朝市、次回からの日程は
次回からの予定は
第二回:6月14日(土)第二土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
第三会:7月19日(土)第三土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
第四回:8月30日(土)第五土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
で予定しています。
※えんばい朝市2014のご案内
※えんばい朝市2013年の様子
※えんばい朝市2012年の様子
※えんばい朝市の出店者たち
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
生しらす販売は販売整理券で 舞阪漁港えんばい朝市≫
カテゴリー │舞阪漁港えんばい朝市2014

今年度の舞阪漁港えんばい朝市が昨日5月17日に開催され、3,000人を越えるご来場をいただきありがとうございます。
第一回の今回は舞阪しらす漁の豊漁続く中での開催、目玉の生しらす販売が人気を集めました。
次回のご来場にも期待して、しらす販売までの流れをお伝えいたします。
生しらす販売はまず6:45分からの生しらす販売整理券を受け取っていただくことからはじまります。
ご購入を希望される方は、並び位置に並び6:45分からの配布をお待ちいただきます。今回は配布場所から港の入口まで並んでいただくほどの人気となりました。

これが販売整理券です。これを受け取っていただいて朝市をお楽しみいただき、生しらす販売時間を待っていただきます。
この時間には出漁したしらす船は到着していませんので販売ははじまりません。

早朝に出漁したしらす船がえんばい朝市の会場に水揚げにやってきます。会場はしらすの水揚げ場を利用しています。
船は時間をおいて二艘、三艘目がやってきます。

ここからが浜名漁協・しらす船の親方衆、女衆などの腕の見せ所、テキパキとしらすをパック詰めして販売の準備がはじまります。
会場のアナウンスで「販売数量」や、何時頃から販売がはじめられそうかなどが伝えられます。
会場で買い物をお楽しみになりながら販売開始時間、整理券の番号などで販売の予想ができます。

販売場所は会場の最も奥の場所、ここで販売のアナウンスがありますが、販売をスムーズに行うために整理券の50番づつ及びして販売となります。整理券の番号(50番づつの)が呼ばれたら購入に並んでください。

今回は1番から50番までが7:20分頃から販売がはじまりました。豊漁の舞阪しらすは今回無制限の販売(1パック500円を欲しいだけの量)となりました。今後第二回からも同様に行われますが、その日の朝の出漁による水揚げのため、天気や漁模様によっては販売の量が減ったり、また販売がない場合もあります。ご留意ください。
会場では容器をお持ちでないお客様のため、発泡スチロールの箱の有料販売、氷の無償提供などのサービスがあります。
保冷バッグなどをお持ちになることをオススメしています。
舞阪の自慢、生しらすを次回からもお買い上げいただき、その新鮮さをお楽しみください。
舞阪漁港えんばい朝市、次回からの日程は
次回からの予定は
第二回:6月14日(土)第二土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
第三会:7月19日(土)第三土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
第四回:8月30日(土)第五土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
で予定しています。
※えんばい朝市2014のご案内
※えんばい朝市2013年の様子
※えんばい朝市2012年の様子
※えんばい朝市の出店者たち
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
この記事へのコメント
生シラスわ無い~▽”カツオわ~高い!!!!!
どーゆぅーこっちゃ~~~(-_-メ)/??
どーゆぅーこっちゃ~~~(-_-メ)/??
Posted by おじき at 2014年06月14日 02:13
おじきさん こんばんは
海の漁は自然と共にあります。カツオもしらすも同じ、漁師さんに聞けば現在遠州灘ではしらすが成長してイワシに育っています。
そして次にはまたしらすが生まれ寄せてきます。
一緒に次月に期待しましょう。
海の漁は自然と共にあります。カツオもしらすも同じ、漁師さんに聞けば現在遠州灘ではしらすが成長してイワシに育っています。
そして次にはまたしらすが生まれ寄せてきます。
一緒に次月に期待しましょう。
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長
at 2014年06月14日 23:40
