腹ぺこでいらっしゃい 舞阪漁港えんばい朝市 

カテゴリー │舞阪漁港えんばい朝市2014

腹ぺこでいらっしゃい 舞阪漁港えんばい朝市 

今年の第一回となりました昨日のえんばい朝市はなんと3,000人を越えるお客様の来場をいただきました。
昨日の写真から、朝ごはん抜きでかけつける私たちを満腹にしてくれる舞阪の女衆の活躍を紹介いたします。

一般のイベントでしたらプロがつくるご馳走が並びますが、えんばい朝市は違います。舞阪の自慢の料理をと、しらす漁師さんの奥さんたちが舞阪の漁師料理でもてなします。獲れたてのしらすの天ぷら・フリッターは「浜のレディース」のみなさんが揚げています。

腹ぺこでいらっしゃい 舞阪漁港えんばい朝市 

浜松の地産コロッケで最も人気を集める「舞阪しらすコロッケ」などを作るのが「浜名っ娘」クラブのみなさん。
揚げたてを食べてもらおうと、作りながらの販売が人気を集めています。浜名っ娘クラブのみなさんは、浜名湖の未利用貝(ツメタガイやサルボウなど、アサリ漁に混ざって獲れる少量貝)の活用もすすめています。

腹ぺこでいらっしゃい 舞阪漁港えんばい朝市 

えんばい朝市には二種類の舞阪名物のお好み焼きがあります。
ひとつは生しらすをたっぷりとトッピングする「舞阪焼き」、「舞阪商工会女性部」のみなさんが焼いています。

腹ぺこでいらっしゃい 舞阪漁港えんばい朝市 

同じくしらすや浜名湖海苔などを入れた小さめなお好み焼き「浜名湖香り焼き」を焼くのは「手作りばあばの会」のみなさんです。
大きめで一枚で満足なのが舞阪焼き、一枚から食べ歩きできるのが浜名湖香り焼きです。

腹ぺこでいらっしゃい 舞阪漁港えんばい朝市 

今回豊漁の生しらすを使い、会場で釜揚げしらすを作ったのも「浜名っ娘」クラブのみなさんです。
大鍋に沸かした湯に生しらすを投入し、茹であげたしらすを蒸籠に広げて干しています。
その湯気を飛ばそうと、親子がお手伝いをしています。(ありがとうございます)

そのしらすから浜名っ娘クラブがつまみあげたのが「ノレソレ」、しらすに混ざって獲れるアナゴの幼生です。珍しいノレソレの釜揚げは親子にプレゼントされていました。

舞阪の幸を最もよく知る女衆が、舞阪の自慢として料理するえんばい朝市は、朝ごはん抜きで来場ください。

次回からの予定は
第二回:6月14日(土)第二土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
第三会:7月19日(土)第三土曜日 午前7時より販売開始~10時販売終了
第四回:8月30日(土)第五土曜日  午前7時より販売開始~10時販売終了
で予定しています。

えんばい朝市2014のご案内
えんばい朝市2013年の様子
えんばい朝市2012年の様子
えんばい朝市の出店者たち
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪漁港えんばい朝市2014)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腹ぺこでいらっしゃい 舞阪漁港えんばい朝市 
    コメント(0)