舞阪港 ホラガイはハンマーで割って食べるもの

カテゴリー │遠州灘のお魚さん

舞阪港 ホラガイはハンマーで割って食べるもの

南浜名湖は海の産地、遠州灘に漁する活魚・鮮魚は舞阪港・新居港に水揚げされています。
その水揚げの中に、時に大きな巻き貝が揚がることがあります。

「ホラガイ」です。
巻き貝の種はさまざま、ホラガイにも数種ありますから特定はできませんが、網にかかったホラガイが市場に揚がります。

舞阪港 ホラガイはハンマーで割って食べるもの

ホラガイといえば山伏が吹いたり、戦国時代の出撃の合図などに吹き鳴らされた貝として知られる大きな巻き貝です。

遠州灘や浜名湖の漁師さんに聞けば、貝類は意外なほど海底で活発に動き、底に届いた網を上ります。
刺し網などにからみついて動けなくなった魚を目がけ網をのぼり、舐めるのだそうです。

舞阪港 ホラガイはハンマーで割って食べるもの

この日見せていただいたホラガイはこのくらいの大きさです。
舞阪周辺の料理屋さん、居酒屋さんに卸されていきますが、ホラガイの殻は固く、身を取り出すにはハンマーを使います。
硬い殻を振り上げたハンマーで割って取り出すのです。

※取材協力:浜名漁協 丸小水産のばあば
丸小水産ばあばのオススメ
遠州灘のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(遠州灘のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港 ホラガイはハンマーで割って食べるもの
    コメント(0)