2014年01月24日17:15

浜名湖で昼ごはんを食べるなら、寒中の浜名湖に旬の名物あり、
愛知・岐阜・三重のみなさんのドライブコースとして浜名湖は人気
のスポット、名古屋テレビの人気番組「昼まで待てない!」のレポ
ートに、マジシャン+レポーターで活躍する小泉エリさんがやって
きました。
浜名湖でうなぎを食べるなら、浜名湖花博覧会パシフィックフロー
ラのアクセス路として架けられた「はまゆう大橋」を渡れば白洲町、
村櫛への経路に看板がある、うなぎの天保は養鰻(ようまん)池
を持つうなぎ屋さんです。

「やわらかくて皮がパリッパリでおいしい!」
エリさんは天保の山下さんの工夫、湯で茹でるほどにやわらかく
した後、秘伝のタレ三回で焼き上げられたうなぎのおいしさ、そして
その値段に驚きます。(養鰻から料理まで一環の努力のため)

丼でも一匹のうなぎをそのままに食べられるのは、自家養殖の強さ、
二回でタレをたっぷり染みこませ、三度目の化粧ダレで照りをつけた
うな丼に夢中になるエリさんです。

続いて出てきたのが浜名湖名物の「ボク飯」、天保さんら養鰻池を
持つうなぎ屋さんは、うなぎの世話をする池番がいます。
忙しい作業の中で力をつけるご飯が、このボク飯、浜名湖では太い
うなぎを「ボク」と呼び、細かく刻んでショウガなどとご飯に混ぜ込んで
食べる伝統があります。
今では池番も少なくなり、まかない飯を出す店は数店になったといい
ます。

吸い物にも入り、浜名湖の香りを感じさせてくれたのが、村櫛特産の
天然天日干しの「すじ青のり」、村櫛の漁師高山さんが作る浜名湖み
やげのひとつです。天保で白焼きや蒲焼きと共に販売しています。
このレポートも次回がいよいよ最終会、昼間で待てない!の放送は
明日1月25日(土)午前10:45分から、お楽しみにお待ちください。
※相互取材協力:名古屋テレビ
※名古屋テレビ昼まで待てない!
※小泉エリブログ
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
浜名湖うなぎの天保で池番の賄い飯を楽しむ メーテレ昼まで待てない!≫
カテゴリー │名古屋テレビ「昼まで待てない」

浜名湖で昼ごはんを食べるなら、寒中の浜名湖に旬の名物あり、
愛知・岐阜・三重のみなさんのドライブコースとして浜名湖は人気
のスポット、名古屋テレビの人気番組「昼まで待てない!」のレポ
ートに、マジシャン+レポーターで活躍する小泉エリさんがやって
きました。
浜名湖でうなぎを食べるなら、浜名湖花博覧会パシフィックフロー
ラのアクセス路として架けられた「はまゆう大橋」を渡れば白洲町、
村櫛への経路に看板がある、うなぎの天保は養鰻(ようまん)池
を持つうなぎ屋さんです。

「やわらかくて皮がパリッパリでおいしい!」
エリさんは天保の山下さんの工夫、湯で茹でるほどにやわらかく
した後、秘伝のタレ三回で焼き上げられたうなぎのおいしさ、そして
その値段に驚きます。(養鰻から料理まで一環の努力のため)

丼でも一匹のうなぎをそのままに食べられるのは、自家養殖の強さ、
二回でタレをたっぷり染みこませ、三度目の化粧ダレで照りをつけた
うな丼に夢中になるエリさんです。

続いて出てきたのが浜名湖名物の「ボク飯」、天保さんら養鰻池を
持つうなぎ屋さんは、うなぎの世話をする池番がいます。
忙しい作業の中で力をつけるご飯が、このボク飯、浜名湖では太い
うなぎを「ボク」と呼び、細かく刻んでショウガなどとご飯に混ぜ込んで
食べる伝統があります。
今では池番も少なくなり、まかない飯を出す店は数店になったといい
ます。

吸い物にも入り、浜名湖の香りを感じさせてくれたのが、村櫛特産の
天然天日干しの「すじ青のり」、村櫛の漁師高山さんが作る浜名湖み
やげのひとつです。天保で白焼きや蒲焼きと共に販売しています。
このレポートも次回がいよいよ最終会、昼間で待てない!の放送は
明日1月25日(土)午前10:45分から、お楽しみにお待ちください。
※相互取材協力:名古屋テレビ
※名古屋テレビ昼まで待てない!
※小泉エリブログ
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
この記事へのコメント
すごい美味しですよね、ここのうなぎ!!
うなぎの天保さん、僕が一番すきなうなぎ屋さんなんです!
久々に行きたくなりました!
うなぎの天保さん、僕が一番すきなうなぎ屋さんなんです!
久々に行きたくなりました!
Posted by シュウスケ at 2014年01月24日 18:45
シュウスケさん、ステキなブログをお書きですね。 デザイン面、ぜひ助けてください^^ 天保さんのやわらかく旨み多いうなぎ、たまりませんね! 浜名湖へ来たらお立ち寄りください。
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長
at 2014年01月25日 09:23
