2013年07月28日18:36

南浜名湖は海の産地、旬を楽しむならば高級なものだけでなく、豊
漁の幸を楽しみたい。
夏のご馳走は舞阪のイカ、浜名湖雄踏のマダコをいただきます。
皮を丁寧にむけば真っ白のアカイカは、舞阪港の夏漁タチアジ漁で
獲れたもの、港には一ボウラ(青い水揚げ用籠)に十数キロ単位で
競りが行われています。

ハシリの頃は指ほどの大きさだったアカイカは、成長し手のひらほど
の大きさになり、獲れたてを刺身で、茹でて煮てとさまざまに楽しめる
大きさになりました。
一人一パイでも楽しめる大きさです。

こちらは浜名湖雄踏港に揚ったマダコ、じつは漁師のショウジさんに
えんばい(漁師さんの自家用のもの)を分けていただいたものです。
大きなタコは食べきれませんから、小ぶりなタコがちょうどよい大きさ、
市場でも人気があるのです。

マダコはヌルがありますが、教えていただいたとおり、網に入ったタコ
をそのまま袋に入れて冷凍してしまいます。
そして解凍して洗えば、ヌルも一緒にとれ、あとは脚から熱湯の鍋に
入れるだけ、脚がくるくると巻いてゆくのが、茹で蛸の楽しさです。
ワサビとショウガを用意すれば、舞阪・浜名湖雄踏のご馳走セット、
夏の盛りを代表する珍味に舌鼓を打つのです。
盛りの味は値段もこなれています。遠州灘・浜名湖の味をお楽しみ
ください。
※協力:丸小水産のばあば・ショウジさん
※舞阪港のお魚さん
※雄踏港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
夏のご馳走 舞阪港のイカ 雄踏港のタコ≫
カテゴリー │☆はまなコラム

南浜名湖は海の産地、旬を楽しむならば高級なものだけでなく、豊
漁の幸を楽しみたい。
夏のご馳走は舞阪のイカ、浜名湖雄踏のマダコをいただきます。
皮を丁寧にむけば真っ白のアカイカは、舞阪港の夏漁タチアジ漁で
獲れたもの、港には一ボウラ(青い水揚げ用籠)に十数キロ単位で
競りが行われています。

ハシリの頃は指ほどの大きさだったアカイカは、成長し手のひらほど
の大きさになり、獲れたてを刺身で、茹でて煮てとさまざまに楽しめる
大きさになりました。
一人一パイでも楽しめる大きさです。

こちらは浜名湖雄踏港に揚ったマダコ、じつは漁師のショウジさんに
えんばい(漁師さんの自家用のもの)を分けていただいたものです。
大きなタコは食べきれませんから、小ぶりなタコがちょうどよい大きさ、
市場でも人気があるのです。

マダコはヌルがありますが、教えていただいたとおり、網に入ったタコ
をそのまま袋に入れて冷凍してしまいます。
そして解凍して洗えば、ヌルも一緒にとれ、あとは脚から熱湯の鍋に
入れるだけ、脚がくるくると巻いてゆくのが、茹で蛸の楽しさです。
ワサビとショウガを用意すれば、舞阪・浜名湖雄踏のご馳走セット、
夏の盛りを代表する珍味に舌鼓を打つのです。
盛りの味は値段もこなれています。遠州灘・浜名湖の味をお楽しみ
ください。
※協力:丸小水産のばあば・ショウジさん
※舞阪港のお魚さん
※雄踏港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
この記事へのコメント
今日はたまたまショウジさんからタコを頂き、
タコのヌメリを取る為に塩をまぶして一生懸命揉んでいたんですが、冷凍→解凍で良いんですか~。
ひとつ勉強になりました。
浜名湖マダコはやはり美味ですねっ☆☆☆
タコのヌメリを取る為に塩をまぶして一生懸命揉んでいたんですが、冷凍→解凍で良いんですか~。
ひとつ勉強になりました。
浜名湖マダコはやはり美味ですねっ☆☆☆
Posted by エージ(漁徳丸) at 2013年07月28日 19:01
船長こんばんは 写真ばかりでなかなか食べることが少ないハラペコ隊をですが、タコは上手にできました。
次は船長オススメのオッシーに挑戦したいです。
ショウジさんに感謝感謝ですね。
次は船長オススメのオッシーに挑戦したいです。
ショウジさんに感謝感謝ですね。
Posted by イチロー at 2013年07月28日 20:12