2013年06月25日11:15

南浜名湖は海浜植物が育つところ、弁天島の向かいの瀬「いかり
瀬」はご存じ赤鳥居が立つ広いひろい自然の瀬です。
この瀬の海浜植物を守り観察しようと、「舞阪の自然を守る会(寺田
久美子会長)」がいかり瀬自然観察会を定期的に開催しています。
菱形のやわらかい葉を広げ、小さな花をつけているのは「ツルナ」
です。この海浜植物は「ニュージーランドのほうれん草」とも呼ばれ
かの地でも愛されています。

弁天島から遠望すれば平らに見えるいかり瀬も、観察に歩いてみれ
ば意外なほど起伏があります。
長い間に砂が堆積し、多くの漂流物が積もり、中央分は草原をも持
っています。そこに大きな木が木陰を作っています。

「ネムノキ」です。
ちょうと花期を迎え、美しいネムの花が咲いています。
豆科独特の美しい葉は、夜となれば閉じることからネム、夫婦円満
の象徴ともされていいます。合歓という漢字表記も素敵ですね。

「きれいな花が咲いています」と寺田会長が海岸部で見つけたのは
なんと「ナデシコ」です。
今回は男性参加者も増えましたが、お花が好きな女性が多い舞阪
の自然を守る会、海辺には珍しい美しい色で咲くナデシコは、やはり
女性が活躍する現場を祝福する花なのでしょう。
いかり瀬自然観察会はいかり瀬の南側へと向かいます。
※いかり瀬自然観察会6月
※いかり瀬自然観察会5月
※取材協力:舞阪の自然を守る会
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
いかり瀬自然観察会 ナデシコを見つける≫
カテゴリー │いかり瀬自然観察会6月

南浜名湖は海浜植物が育つところ、弁天島の向かいの瀬「いかり
瀬」はご存じ赤鳥居が立つ広いひろい自然の瀬です。
この瀬の海浜植物を守り観察しようと、「舞阪の自然を守る会(寺田
久美子会長)」がいかり瀬自然観察会を定期的に開催しています。
菱形のやわらかい葉を広げ、小さな花をつけているのは「ツルナ」
です。この海浜植物は「ニュージーランドのほうれん草」とも呼ばれ
かの地でも愛されています。

弁天島から遠望すれば平らに見えるいかり瀬も、観察に歩いてみれ
ば意外なほど起伏があります。
長い間に砂が堆積し、多くの漂流物が積もり、中央分は草原をも持
っています。そこに大きな木が木陰を作っています。

「ネムノキ」です。
ちょうと花期を迎え、美しいネムの花が咲いています。
豆科独特の美しい葉は、夜となれば閉じることからネム、夫婦円満
の象徴ともされていいます。合歓という漢字表記も素敵ですね。

「きれいな花が咲いています」と寺田会長が海岸部で見つけたのは
なんと「ナデシコ」です。
今回は男性参加者も増えましたが、お花が好きな女性が多い舞阪
の自然を守る会、海辺には珍しい美しい色で咲くナデシコは、やはり
女性が活躍する現場を祝福する花なのでしょう。
いかり瀬自然観察会はいかり瀬の南側へと向かいます。
※いかり瀬自然観察会6月
※いかり瀬自然観察会5月
※取材協力:舞阪の自然を守る会
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。