2013年04月10日17:15

早朝4時に舞阪港を出漁した鯛網漁船「裕丸(ゆたかまる)」は春
の遠州灘で網を曳き、満載のマダイ・クロダイなどを獲り凱旋し
ます。
春の舞阪港を賑わす活きマダイ・クロダイを獲る現場に行きたい。
叶えていただいた裕丸の天野船長と乗り子さんのご協力で乗船
させていただいたレポートもいよいよ帰港となります。

南浜名湖の最南端で遠州灘と繋がる幅200mの今切の南端には
浜名湖の入口を表わす赤灯台があります。
遠州灘に漁した船はこの灯台を周りこんで浜名湖に入ります。

いつもは港で待ち取材させていただきますが、今回は船での港
入り、浜名漁協のみなさんが船首の表綱をとり、いよいよ水揚げ
が始まります。
早朝4時に出漁し、この時間は既に午後となっています。

遠州灘を泳いでいたマダイたちは、裕丸のカンコウ(生簀)の中を
泳いでいます。
鯛網漁は活きマダイ・クロダイなどを水揚げし、船のすぐ横で活き
を保つために急いで競りが行われます。
競り人さんが仲買さんたちを呼び集めています。
船長は大きなタモをカンコウに入れ、水揚げが始まります。
※取材協力:浜名漁協 裕丸のみなさん
※裕丸遠州灘鯛網漁
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
舞阪港裕丸 鯛網漁 舞阪港への凱旋≫
カテゴリー │裕丸遠州灘の鯛網漁

早朝4時に舞阪港を出漁した鯛網漁船「裕丸(ゆたかまる)」は春
の遠州灘で網を曳き、満載のマダイ・クロダイなどを獲り凱旋し
ます。
春の舞阪港を賑わす活きマダイ・クロダイを獲る現場に行きたい。
叶えていただいた裕丸の天野船長と乗り子さんのご協力で乗船
させていただいたレポートもいよいよ帰港となります。

南浜名湖の最南端で遠州灘と繋がる幅200mの今切の南端には
浜名湖の入口を表わす赤灯台があります。
遠州灘に漁した船はこの灯台を周りこんで浜名湖に入ります。

いつもは港で待ち取材させていただきますが、今回は船での港
入り、浜名漁協のみなさんが船首の表綱をとり、いよいよ水揚げ
が始まります。
早朝4時に出漁し、この時間は既に午後となっています。

遠州灘を泳いでいたマダイたちは、裕丸のカンコウ(生簀)の中を
泳いでいます。
鯛網漁は活きマダイ・クロダイなどを水揚げし、船のすぐ横で活き
を保つために急いで競りが行われます。
競り人さんが仲買さんたちを呼び集めています。
船長は大きなタモをカンコウに入れ、水揚げが始まります。
※取材協力:浜名漁協 裕丸のみなさん
※裕丸遠州灘鯛網漁
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。