舞阪橋めぐり 舞阪風情 蜆山橋

カテゴリー │舞阪・弁天島の橋

舞阪橋めぐり 舞阪風情 蜆山橋

南浜名湖の港町、舞阪や弁天島、新居などには多くの水路が
あり、船を繋ぐその水路は「江堀(えぼ)」とも呼ばれています。
海と共に暮らす風情ある漁業の町を望む橋からの景色は、多
くの人に愛されています。

舞阪橋めぐり 舞阪風情 蜆山橋

舞阪港に注ぐかつての川は奥に堰を持ち、先は暗渠となって
いますが、昔も今も多くの漁船が繋がれています。
先の記念橋の奥、東側に架かる橋が「蜆山橋(しじみやまば
し)」です。

舞阪橋めぐり 舞阪風情 蜆山橋

橋から舞阪港方面を見れば蛇行するかつての川の名残り、
蜆山ということからかつては舞阪港に注ぐ川であったことが
わかります。

舞阪橋めぐり 舞阪風情 蜆山橋

橋から奥も船の着け場となっています。
早朝夜明け前から浜名湖広くあさりを掻きに、冬は海苔摘みに
と出漁する漁師さんの生活がここにあるのです。

舞阪橋めぐり 舞阪風情 蜆山橋

2月に船上カメラマンさんの写真で話題となりましたイナッコ(ボ
ラの子)の大群がおしかけたのもこの橋あたり、舞阪港を通じて
海とつながる舞阪や弁天島の川、水路は全て海の魚が遊ぶ所、
おだやかな浜名湖は多くの生き物のゆりかごとなっています。

水路沿いに暮らす漁師さんの家からはこの水路(川)に降りる
はしごなどを見ることができます。

弁天島から舞阪へ橋めぐりをして紹介してきましたこの特集は
舞阪海幸彦さんの企画・写真でご案内できました。ありがとうご
ざいます。

次回は広く南浜名湖の橋をご案内する予定です。

※写真・企画:舞阪海幸彦さん



同じカテゴリー(舞阪・弁天島の橋)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪橋めぐり 舞阪風情 蜆山橋
    コメント(0)