2013年02月27日11:15

寒中二月に最盛期を迎える浜名湖海苔は、主に青海苔が収穫
されています。
2月23日(土)にはまなこ里海の会が開催した「浜名湖海苔つみ
&海苔すき体験」に同行させていただきお伝えしています。
渚園西岸に船で到着すれば、もうくるぶしほどに潮が引き、子供
たちも今年初めての海に歓声をあげて海苔棚へ向かいます。

浜名湖は最南端の今切で海と繋がっています。
潮の干満の影響を強く受ける海は、当日が大潮の干潮時間と合
わせた開催のため、陸(おか)と繋がるほどに瀬が出ています。
海から海苔棚へ到着すると、まるで上陸したような広い瀬に集合
できました。

足下に顔を出した海苔杭に張られた海苔網にはびっしりと青海
苔が育っています。
はまなこ里海の会の理事長はプロの漁師の鈴木邦夫さん、網を
持ち上げて下に生え伸びた海苔を摘むことを学びます。

冬の海が冷たいほどよく成長するという浜名湖の青海苔は黒海苔
と混ぜて漉くことで浜名湖の特産、香り高い「ぶち海苔(混ぜ海苔)」
ができあがります。
「袖をめくりあげないと、夢中になっているうちに濡れちゃうよ」と注
意をいただき、いよいよ海苔つみ体験がはじまります。
※取材協力:はまなこ里海の会
はまなこ里海の会 海苔つみを学ぶ≫
カテゴリー │海苔つみ&海苔すき体験

寒中二月に最盛期を迎える浜名湖海苔は、主に青海苔が収穫
されています。
2月23日(土)にはまなこ里海の会が開催した「浜名湖海苔つみ
&海苔すき体験」に同行させていただきお伝えしています。
渚園西岸に船で到着すれば、もうくるぶしほどに潮が引き、子供
たちも今年初めての海に歓声をあげて海苔棚へ向かいます。

浜名湖は最南端の今切で海と繋がっています。
潮の干満の影響を強く受ける海は、当日が大潮の干潮時間と合
わせた開催のため、陸(おか)と繋がるほどに瀬が出ています。
海から海苔棚へ到着すると、まるで上陸したような広い瀬に集合
できました。

足下に顔を出した海苔杭に張られた海苔網にはびっしりと青海
苔が育っています。
はまなこ里海の会の理事長はプロの漁師の鈴木邦夫さん、網を
持ち上げて下に生え伸びた海苔を摘むことを学びます。

冬の海が冷たいほどよく成長するという浜名湖の青海苔は黒海苔
と混ぜて漉くことで浜名湖の特産、香り高い「ぶち海苔(混ぜ海苔)」
ができあがります。
「袖をめくりあげないと、夢中になっているうちに濡れちゃうよ」と注
意をいただき、いよいよ海苔つみ体験がはじまります。
※取材協力:はまなこ里海の会