南浜名湖 海とつながる今切 

カテゴリー │☆はまなコラム

南浜名湖 海とつながる今切 

南浜名湖は国道一号線、JR新幹線・在来線などが通り抜ける
交通の要衝、新幹線の通過時には一瞬、JRからはもう少しゆ
っくり、国道を車で行く人は浜名湖の眺めを見ることができます。

ところが、「浜名湖」は海に繋がり、潮の干満の影響を強く受ける
湖であることは意外なほど知られてはいません。
近隣の子であれば、浜名湖は海の水と川の水が混ざる「汽水」
湖であると学びますが、旅する人は「湖」の名を持つこの海域が
海とつながるとは想像しがたいと言うのです。

JR弁天島駅近く、弁天島海浜公園や舞阪港周辺からも浜名湖
が海につながる「今切(いまぎれ)」を臨むことができます。
今切はわずか200m幅の海道として防波堤を遠州灘に伸ばし、
その先端には赤灯台が設置されています。

南浜名湖 海とつながる今切 

沖から戻る船の目印ともなるこの赤灯台は浜名湖の入口を表
わしています。
調べてみればこの海道の沖から見て右側を表わすのが赤い
灯台だといいます。
濃霧などで今切が見えにくい時は、船は赤灯台の左を通り抜け
て行けば浜名湖に進入できるのです。

南浜名湖 海とつながる今切 

浜名湖は全国で10番目の大きさを持つ湖ですが、浜名湖と遠
州灘を地図で見れば、海と繋がっている浜名湖は一目瞭然です。
地図の↑が赤灯台のある堤防、海に突き出たた堤防の沖から
見て右側に赤灯台が光っているのです。

旅する人、地元の人であっても「浜名湖って海につながっている
んですか」と驚かれることがあります。
全国にも少ない「汽水湖」である浜名湖ですが、汽水という意味
は学ばれないことも多いのでしょう。

汽水という言葉で珍しいことよりも、浜名湖が海に繋がり、潮の干
満の影響を受ける豊かな「海」の一部と説明するほうがわかりやす
いと思うのです。



同じカテゴリー(☆はまなコラム)の記事
田んぼで あるカモ
田んぼで あるカモ(2014-06-08 07:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南浜名湖 海とつながる今切 
    コメント(0)