南浜名湖の冬 浜名湖青海苔を楽しむ

カテゴリー │☆浜名湖海苔・海苔供養☆はまなコラム

南浜名湖の冬 浜名湖青海苔を楽しむ

南浜名湖の寒中、昨年の12月14日から始まった浜名湖海苔
出荷は旬から盛りを迎えています。

浜名湖海苔の養殖は青海苔が主力、青海苔と黒海苔を混ぜた
香り高い「浜名湖ぶち海苔(混ぜ海苔)」が生産販売されていま
すが、そろそろ青海苔のみの乾海苔(市場名はベッコ)の生産
がはじまっています。

混ぜ海苔に比べても随分と青いことがわかるでしょうか。

南浜名湖の冬 浜名湖青海苔を楽しむ

浜名湖ぶち海苔の生産が落ち着くと、生海苔の生産が主力とな
ってきます。浜名湖の朝瀬に降りて寒中に海苔摘む漁師さんの
自慢の青海苔は、刻まれてパック詰めされ、三杯酢でいただいた
り、汁もの、スープやさまざまに青海苔の香り楽しむ材料として出
荷されています。

南浜名湖の冬 浜名湖青海苔を楽しむ

青海苔の乾海苔(ベッコ)は、主に佃煮などの材料として出荷され
ていきます。
香り高く舌ざわりのよい浜名湖の青海苔は高級な佃煮材漁として
全国の佃煮の名店が使う材料として知られています。

南浜名湖の冬 浜名湖青海苔を楽しむ

寒中の南浜名湖、弁天島前を海苔棚を行く浜名湖海苔漁師さんは
海苔摘み道具を積んだ小舟を曳いていきます。
寒いさむいこの時期に最盛期を迎える浜名湖海苔は、旬の盛りを
積んだ漁師さんが水揚げしているのです。



同じカテゴリー(☆浜名湖海苔・海苔供養)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南浜名湖の冬 浜名湖青海苔を楽しむ
    コメント(0)