舞阪港 トラフグ・マダイ 漁徳丸

カテゴリー │遠州舞阪チャカ船舞阪港トラフグ船団

舞阪港 トラフグ・マダイ 漁徳丸

しらす漁が今期の漁期を終え、浜名湖牡蠣・浜名湖海苔漁が最
盛期を迎える舞阪港でさらに賑わいを加えるのが「トラフグ漁」で
す。

トラフグ漁は遠州灘に長い底はえ縄を沈め、トラフグを釣りあげる
漁ですが、トラフグ以外にもさまざまな魚がかかります。
舞阪港の漁徳丸の英治船長に、見事なマダイを見せていただき
ました。

舞阪港 トラフグ・マダイ 漁徳丸

舞阪港の活魚・鮮魚水揚げ場、通称「問屋」の海水の流水生け簀
にはトラフグと共にマダイが入れられています。
マダイは目と体に美しい青の化粧をした魚、シックなトラフグとはま
た違う美しさを持っています。

舞阪港 トラフグ・マダイ 漁徳丸

競り後に漁型のトラフグを計量にかける英治船長らトラフグ船団の
みなさんが戻れば冬の舞阪が熱くなるのです。
トラフグ漁は二月の末まで、遠州灘のトラフグは全国ブランドとして
舞阪が誇る魚のひとつです。

舞阪港 トラフグ・マダイ 漁徳丸

大きな写真はこちらです。

新型ターボディーゼルエンジンに換装された漁徳丸、昨年はカツオ漁
に、トラフグ漁にと乗船させていただき取材させていただきました。
春のしらす漁まで、舞阪港ら海へ向かう最大の船団、トラフグ船団の
活躍が続きます。

※取材協力:浜名漁協 漁徳丸英治船長



同じカテゴリー(遠州舞阪チャカ船)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港 トラフグ・マダイ 漁徳丸
    コメント(0)