遠州舞阪シロコ船 五十統を紹介する

カテゴリー │遠州舞阪シロコ船

遠州舞阪シロコ船 五十統を紹介する

三月下旬から翌年の1月半ばまで舞阪を、浜松を代表する名産と
して知られるしらすを獲るのが遠州舞阪シロコ船、舞阪ではしらす
漁船を「シロコ船」と呼んでいます。

シロコ船は舞阪の活気をあげる船、その水揚げが舞阪を支えてい
ます。

舞阪港に所属するシロコ船は五十統、しらす漁は網船(あみぶね)
綱船(つなぶね)が綱を曳く二艘曳き袋網漁、その一対の船で統
(とう)と数えます。五十統、百艘もの大船団が遠州灘広く操業して
います。

今年、舞阪海幸彦さんのご協力を得て「全船を紹介しよう」と始まっ
た「遠州舞阪シロコ船」は夏の海、冬の海に立ち写真を撮っていた
だいた舞阪海幸彦さんの写真で73記事を要して全船の紹介がで
きました。感謝いたします。

遠州舞阪シロコ船 五十統を紹介する

しらすだけを見ては現場が見えていない。
私たちはしらすを獲る海へ出かけ、今切で船上で取材をさせていた
だき、厳しい海で獲るしらすの現場に近づくことができました。

そして微力ながら多くの男たちが船の上で働く姿、その勇姿を紹介
することで自慢の舞阪のしらすを紹介することができました。

舞阪の幸は全て海からやってくる。その海で働く男たち、その船を
紹介することで今後とも舞阪のしらすにひと味を加えたいと思ってい
ます。

多くの親方衆、船主さん、乗り子さんのご協力をいただきありがとう
ございました。
そして夏の暑さの中、厳寒の冬にも今切に立ち、遠州舞阪シロコ船
の勇気と勇姿を伝えようと写真を撮っていただいた舞阪海幸彦さん
と舞阪を盛り上げようとするその心に感謝いたします。

※写真:舞阪海幸彦さん



同じカテゴリー(遠州舞阪シロコ船)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠州舞阪シロコ船 五十統を紹介する
    コメント(0)