2012年12月27日08:30

青く澄み冴えた青い海の彼方、水平線に近く雲が流れています。
冬の南浜名湖は遠い海に雲を持つのみ、全てが青く染められて
います。
弁天島のシンボル赤鳥居の脚は瀬の上に立とうとしています。
今日の干潮は11:33分、満潮は16:44分の大潮の海、今日は
今年最後の浜名湖海苔の入札日、年末のご贈答用の海苔が
午後には舞阪地内のしらす・海苔販売店に並びます。

浜名湖が海に注ぎ、豊かな海が浜名湖を潤す今切は静かに見
えますが昨晩の強風が残っているようです。
今切を遠州灘沿岸の浸食を食い止めるテトラポットを積む大はし
けが海を目指しています。
舞阪港の漁は休漁、しらす漁は全船ではありませんがしらす漁
最終日の海に挑戦しています。
しらす漁の様子を伝えてくれる「舞阪しらす親分一家」ことしらす
加工の丸昌河合商店のブログで漁の様子が伝えられます。

しらす漁は今日まで魚漁は明日までとなった舞阪、弁天島の瀬
にカワウの群れが羽を休めています。
毎朝ねぐらから飛んできて海で漁するカワウたちは今日も豊かの
海で暮らしています。
浜名湖海苔・舞阪しらす・浜名湖牡蠣と揃った舞阪へ、今日も
年末年始のご贈答のお買い物にお食事にお出かけください。
おはよう!弁天島 12月27日≫
カテゴリー │☆おはよう!南浜名湖

青く澄み冴えた青い海の彼方、水平線に近く雲が流れています。
冬の南浜名湖は遠い海に雲を持つのみ、全てが青く染められて
います。
弁天島のシンボル赤鳥居の脚は瀬の上に立とうとしています。
今日の干潮は11:33分、満潮は16:44分の大潮の海、今日は
今年最後の浜名湖海苔の入札日、年末のご贈答用の海苔が
午後には舞阪地内のしらす・海苔販売店に並びます。

浜名湖が海に注ぎ、豊かな海が浜名湖を潤す今切は静かに見
えますが昨晩の強風が残っているようです。
今切を遠州灘沿岸の浸食を食い止めるテトラポットを積む大はし
けが海を目指しています。
舞阪港の漁は休漁、しらす漁は全船ではありませんがしらす漁
最終日の海に挑戦しています。
しらす漁の様子を伝えてくれる「舞阪しらす親分一家」ことしらす
加工の丸昌河合商店のブログで漁の様子が伝えられます。

しらす漁は今日まで魚漁は明日までとなった舞阪、弁天島の瀬
にカワウの群れが羽を休めています。
毎朝ねぐらから飛んできて海で漁するカワウたちは今日も豊かの
海で暮らしています。
浜名湖海苔・舞阪しらす・浜名湖牡蠣と揃った舞阪へ、今日も
年末年始のご贈答のお買い物にお食事にお出かけください。
この記事へのコメント
イチロー@二代目弁天小僧さん、おはようございます
最後の浜名湖海苔の入札日、全船ではありませんがしらす
最終日になりますか・・・今年もオシツマリましたね・・・
ウのコロニーは以前は舞阪~山崎線を挟んで西側の休鰻池でしたが今では(ツバメの越冬池で有名であった)東側に移動しましたね夕方には多くのウが観察できます。
さて鰻の稚魚(シラスウナギ、通称メッコ)今月末に好漁期を迎えます、後は来年に入り寒明けの潮・・・漁模様はどんな
具合でしょうか?ここ数年不漁続きで・・・採れることを祈願しています。(今切口から弁天橋南側は大メッコ網、北側以降は小メッコ網)以前には養鰻業者がシラスウナギの採捕権を持っていましたので、大採れの時に懐中電灯で海面を照らすとピンク色に光ったシラスウナギが網の中に入ってきたと亡祖父が良く話していました。
最後の浜名湖海苔の入札日、全船ではありませんがしらす
最終日になりますか・・・今年もオシツマリましたね・・・
ウのコロニーは以前は舞阪~山崎線を挟んで西側の休鰻池でしたが今では(ツバメの越冬池で有名であった)東側に移動しましたね夕方には多くのウが観察できます。
さて鰻の稚魚(シラスウナギ、通称メッコ)今月末に好漁期を迎えます、後は来年に入り寒明けの潮・・・漁模様はどんな
具合でしょうか?ここ数年不漁続きで・・・採れることを祈願しています。(今切口から弁天橋南側は大メッコ網、北側以降は小メッコ網)以前には養鰻業者がシラスウナギの採捕権を持っていましたので、大採れの時に懐中電灯で海面を照らすとピンク色に光ったシラスウナギが網の中に入ってきたと亡祖父が良く話していました。
Posted by 通りすがり at 2012年12月27日 10:18
通りすがりさん、こんにちは!
しらす漁最終日はすばらしい水揚げになったと聞きました。
漁期末ですが来年につながるニュースとしてうれしく思いました。
カワウの群れはそちらで休んでいるんですね。
メッコ漁はとても繊細な漁だと聞いています。おそらく取材はで
きないと思いますが、私も豊漁を願っております。
浜名湖の天然うなぎが、メッコから育てる養殖うなぎ業が盛んに
なる年になりますよう祈っております。
しらす漁最終日はすばらしい水揚げになったと聞きました。
漁期末ですが来年につながるニュースとしてうれしく思いました。
カワウの群れはそちらで休んでいるんですね。
メッコ漁はとても繊細な漁だと聞いています。おそらく取材はで
きないと思いますが、私も豊漁を願っております。
浜名湖の天然うなぎが、メッコから育てる養殖うなぎ業が盛んに
なる年になりますよう祈っております。
Posted by イチロー@二代目弁天小僧
at 2012年12月28日 09:47
