2012年12月13日17:15

舞阪港外の浜名漁協海苔集荷所に今年初めての集荷がありました。
毎年年末から発売される浜名湖海苔は、主として舞阪名物の「ぶち
海苔(まぜ海苔)」、今日の午前から集まり出した海苔は明日午後の
今期初競りを経て販売がはじまります。

集荷所には舞阪地内に三十数軒ある海苔漁師さんの加工場から乾
海苔が運び入れられます。
広い場内には海苔の香りが満ち、今年の初集荷に期待が高まります。
舞阪の乗りは「ぶち海苔(まぜ海苔)」と呼ばれる特産の青海苔と黒海
苔を混ぜたもの、浜名湖の香り豊かな海苔は地元に全国に多くのファ
ンを持っています。

十帖(100枚)の帯にはその裏側に出荷日、生産者の名前がつき、浜名
漁協の検印が捺されて再び箱詰めして明日の今期初競りに備えます。
明日の午前中には海苔の仲買さんが来場し、入札前に値付けが行われ
、早ければ明日の午後には「新海苔」が発売されます。

浜名湖海苔の生産、集荷、入札がはじまればいよいよ年末、浜名湖海苔
の生産は来年の4月前まで続きます。
明日は入札の様子を取材させていただきます。
※取材協力:浜名漁協
浜名湖海苔初集荷≫
カテゴリー │☆浜名湖海苔・海苔供養

舞阪港外の浜名漁協海苔集荷所に今年初めての集荷がありました。
毎年年末から発売される浜名湖海苔は、主として舞阪名物の「ぶち
海苔(まぜ海苔)」、今日の午前から集まり出した海苔は明日午後の
今期初競りを経て販売がはじまります。

集荷所には舞阪地内に三十数軒ある海苔漁師さんの加工場から乾
海苔が運び入れられます。
広い場内には海苔の香りが満ち、今年の初集荷に期待が高まります。
舞阪の乗りは「ぶち海苔(まぜ海苔)」と呼ばれる特産の青海苔と黒海
苔を混ぜたもの、浜名湖の香り豊かな海苔は地元に全国に多くのファ
ンを持っています。

十帖(100枚)の帯にはその裏側に出荷日、生産者の名前がつき、浜名
漁協の検印が捺されて再び箱詰めして明日の今期初競りに備えます。
明日の午前中には海苔の仲買さんが来場し、入札前に値付けが行われ
、早ければ明日の午後には「新海苔」が発売されます。

浜名湖海苔の生産、集荷、入札がはじまればいよいよ年末、浜名湖海苔
の生産は来年の4月前まで続きます。
明日は入札の様子を取材させていただきます。
※取材協力:浜名漁協
この記事へのコメント
ぶち海苔は青海苔は浜名湖産ですが黒海苔の網は以前は
各自で牡蠣殻に種付けしていましたが、今は三河産、三重産からの種付け黒海苔網です・・・浜名湖産の黒海苔は遠い昔の思い出です・・・懐かしい・・・バッサー、ボウズも・・・(これも海苔です)・・・ぶち海苔は手早に二枚重ねであぶることが肝心でモタモタすると焦げて苦くなるのでご用心・・・丁寧、手早返し・・・。
各自で牡蠣殻に種付けしていましたが、今は三河産、三重産からの種付け黒海苔網です・・・浜名湖産の黒海苔は遠い昔の思い出です・・・懐かしい・・・バッサー、ボウズも・・・(これも海苔です)・・・ぶち海苔は手早に二枚重ねであぶることが肝心でモタモタすると焦げて苦くなるのでご用心・・・丁寧、手早返し・・・。
Posted by 通りすがり at 2012年12月14日 22:09
通りすがりさんこんばんは!
二枚重ね炙り、知りませんでした。早速やってみますね。
毎日のおにぎりの香りの愉しみは格別なもの。
苦みなど感じないのは浜名湖海苔好きだからかな。
情報感謝いたします。
二枚重ね炙り、知りませんでした。早速やってみますね。
毎日のおにぎりの香りの愉しみは格別なもの。
苦みなど感じないのは浜名湖海苔好きだからかな。
情報感謝いたします。
Posted by イチロー@二代目弁天小僧
at 2012年12月17日 19:29
