2012年12月06日14:15

早暁五時の舞阪港で僚船の仲間とクジを引き、漁場を決めて出
漁したのが五時過ぎ、二度の底はえ縄を巻き上げる漁徳丸の英
語船長は、真昼12時過ぎまで漁に取り組みます。
船べりにあがってきたのは「アカエイ」、遠州灘の砂底からはトラ
フグ以外の外道もあがってきます。

「シロアマダイ」です。夏から秋に遠州灘沖の三枚刺し網や底曳き
網で獲られるアマダイはほとんどがアカアマダイ、その中に少なく
混ざるこの美しい魚は外道どころか、高値で取引される美魚のひ
とつです。
※遠州灘 漁徳丸アマダイ漁

アマダイ類は関西、特に京都で珍重される高級魚、なかでもシロ
アマダイは「白川(しらかわ)」と呼ばれて別扱いされています。
まるで熟しマンゴーのようなアカアマダイも見事ながら、白川は別
格、魚の王様の風格を持っています。

トラフグ漁の外道、もしくはえんばい(漁師さんの自家消費)とされ
る魚はサバフグやホウボウなどもクエなどがありますが、漁徳丸の
この日の漁場は沖、三匹を持ち帰ることとなりました。
イトヨリダイにシロアマダイ(白川)、イシモチ(グジ)の三匹が氷締め
されています。
※取材協力:漁徳丸 英治船長
舞阪トラフグ漁 美しき外道たち≫
カテゴリー │漁徳丸遠州灘トラフグ漁2012

早暁五時の舞阪港で僚船の仲間とクジを引き、漁場を決めて出
漁したのが五時過ぎ、二度の底はえ縄を巻き上げる漁徳丸の英
語船長は、真昼12時過ぎまで漁に取り組みます。
船べりにあがってきたのは「アカエイ」、遠州灘の砂底からはトラ
フグ以外の外道もあがってきます。

「シロアマダイ」です。夏から秋に遠州灘沖の三枚刺し網や底曳き
網で獲られるアマダイはほとんどがアカアマダイ、その中に少なく
混ざるこの美しい魚は外道どころか、高値で取引される美魚のひ
とつです。
※遠州灘 漁徳丸アマダイ漁

アマダイ類は関西、特に京都で珍重される高級魚、なかでもシロ
アマダイは「白川(しらかわ)」と呼ばれて別扱いされています。
まるで熟しマンゴーのようなアカアマダイも見事ながら、白川は別
格、魚の王様の風格を持っています。

トラフグ漁の外道、もしくはえんばい(漁師さんの自家消費)とされ
る魚はサバフグやホウボウなどもクエなどがありますが、漁徳丸の
この日の漁場は沖、三匹を持ち帰ることとなりました。
イトヨリダイにシロアマダイ(白川)、イシモチ(グジ)の三匹が氷締め
されています。
※取材協力:漁徳丸 英治船長