2012年05月05日14:15

ゴールデンウィークのお休みも終盤、昨日南浜名湖あそび隊の
二代目弁天小僧は青き海の南浜名湖を離れ、広報のお手伝い
をしている長寿健康日本一のお茶づくりをする掛川東山へ行っ
てきました。
連休の行楽が盛んな中、掛川東山のお茶の山は茶摘みの最盛
期を迎えようとしています。

南アルプスの南限と言われる粟ヶ岳は掛川で最も高い山、山腹
には掛川の茶のシンボルとして「茶文字」が作られています。
大きなヒノキを植えて茶文字を描いていますが、この文字の一辺
は100m以上もあるのが東山の自慢です。
その山麓は掛川の中山間地と呼ばれ、平地よりゆっくりと豊かな
茶が育ち、最高級の深蒸し茶が生産されています。

明治から山を拓いて作られた茶園は豊かに「みる芽(やわらかい
新芽)」を育てています。
連休返上の上、一番茶(新茶)を摘んでいます。
ゴールデンウィークで静岡県を訪れたみなさまに、昨年NHKの
「ためしてガッテン」で紹介されたお茶で長寿日本一となりました掛
川の茶の最も豊かと評価される掛川東山の深蒸し茶をお土産に
お買い求めいただきたいと思います。
掛川方面にお出掛けになりましたら、お試しください。
※取材協力:掛川東山茶業組合
連休の山は茶の山で 掛川東山茶業組合≫
カテゴリー │☆買って帰り隊!

ゴールデンウィークのお休みも終盤、昨日南浜名湖あそび隊の
二代目弁天小僧は青き海の南浜名湖を離れ、広報のお手伝い
をしている長寿健康日本一のお茶づくりをする掛川東山へ行っ
てきました。
連休の行楽が盛んな中、掛川東山のお茶の山は茶摘みの最盛
期を迎えようとしています。

南アルプスの南限と言われる粟ヶ岳は掛川で最も高い山、山腹
には掛川の茶のシンボルとして「茶文字」が作られています。
大きなヒノキを植えて茶文字を描いていますが、この文字の一辺
は100m以上もあるのが東山の自慢です。
その山麓は掛川の中山間地と呼ばれ、平地よりゆっくりと豊かな
茶が育ち、最高級の深蒸し茶が生産されています。

明治から山を拓いて作られた茶園は豊かに「みる芽(やわらかい
新芽)」を育てています。
連休返上の上、一番茶(新茶)を摘んでいます。
ゴールデンウィークで静岡県を訪れたみなさまに、昨年NHKの
「ためしてガッテン」で紹介されたお茶で長寿日本一となりました掛
川の茶の最も豊かと評価される掛川東山の深蒸し茶をお土産に
お買い求めいただきたいと思います。
掛川方面にお出掛けになりましたら、お試しください。
※取材協力:掛川東山茶業組合
この記事へのコメント
イチローさん、昨日はありがとうございました。
東山の里もイチローさんが撮ると一段と生き生きしますね。
今夜のスーパームーン山間地からはとてもきれいです、「うさぎさん、お餅ついてるかな?」と孫とお月見しました。
東山の里もイチローさんが撮ると一段と生き生きしますね。
今夜のスーパームーン山間地からはとてもきれいです、「うさぎさん、お餅ついてるかな?」と孫とお月見しました。
Posted by 茶子(東山茶業) at 2012年05月05日 20:23
茶子さんこんばんは。
海の町からお茶の山の里へ。ウグイスが鳴き響くお山に
働き者のご家族がお茶を摘む。
大好きなところ東山を伝えることができる幸せを感じて
います。今年のレポートやここでも、親子でお茶摘む写真
を使わせてくださいね。また来週お邪魔いたします。
海の町からお茶の山の里へ。ウグイスが鳴き響くお山に
働き者のご家族がお茶を摘む。
大好きなところ東山を伝えることができる幸せを感じて
います。今年のレポートやここでも、親子でお茶摘む写真
を使わせてくださいね。また来週お邪魔いたします。
Posted by イチロー at 2012年05月05日 21:48