2012年03月06日18:30

遠州灘の岸近く、底にたなびく長い網を仕掛けて潮の干満で岸
に沖へと移動する魚を獲る漁を「刺し網漁」といいます。
先日、初日の刺し網漁を行った舞阪港「妙将丸」の鈴木船長に
お願いして着場での網はずし作業を見学させていただきました。
網には魚だけでなくさまざまな貝がついています。
貝たちの多くは肉食で、刺し網にかかった魚を「なめに」来るの
だそうです。網を伝って魚を目指す貝たちです。
大きな貝が網についていました。
「ニクイロヒタチオビ」のようです。
これは覗いてみますと大きなヤドカリが入っていました。ヤドカリ
が魚を目指して網を登るのでしょう。

もう一つは「ナガニシ」です。
刺し網を揚げるのはまだ真っ暗な早朝2時、暗い海の中ではこん
な貝たちが海底を這い、網によじ登っている。
海の不思議は尽きるものがありません。
さまざまな貝を見ることもできる刺し網漁は見学が楽しみな漁なの
です。
※取材協力:妙将丸鈴木船長
遠州灘の貝たち ニクイロヒタチオビ≫
カテゴリー │遠州灘のお魚さん

遠州灘の岸近く、底にたなびく長い網を仕掛けて潮の干満で岸
に沖へと移動する魚を獲る漁を「刺し網漁」といいます。
先日、初日の刺し網漁を行った舞阪港「妙将丸」の鈴木船長に
お願いして着場での網はずし作業を見学させていただきました。
網には魚だけでなくさまざまな貝がついています。
貝たちの多くは肉食で、刺し網にかかった魚を「なめに」来るの
だそうです。網を伝って魚を目指す貝たちです。
大きな貝が網についていました。
「ニクイロヒタチオビ」のようです。
これは覗いてみますと大きなヤドカリが入っていました。ヤドカリ
が魚を目指して網を登るのでしょう。

もう一つは「ナガニシ」です。
刺し網を揚げるのはまだ真っ暗な早朝2時、暗い海の中ではこん
な貝たちが海底を這い、網によじ登っている。
海の不思議は尽きるものがありません。
さまざまな貝を見ることもできる刺し網漁は見学が楽しみな漁なの
です。
※取材協力:妙将丸鈴木船長