舞阪町弁天島マイスターを目指す8

カテゴリー │舞阪町弁天島マイスタープロジェクト

舞阪町弁天島マイスターを目指す8

舞阪町弁天島の観光や歴史の達人になろう!

舞阪町観光協会が浜松市制100周年の助成を受けて始まった
のが「舞阪町弁天島100人マイスタープロジェクト」です。

舞阪や弁天島を愛するみなさんを募集して地域のさまざま
な先達に学び、実際に歩いたり活動して達人を目指す仲間
が集まる勉強会の仲間に入ることができました。

舞阪宿案内人の鈴木正彦先生のご案内でBMPの仲間と舞阪
の歴史散歩が続きます。

舞阪港の入口にも近い脇本陣は江戸時代の舞阪の旅籠屋で
す。本陣は既にありませんが、舞阪町が改修して今も残る
当時の舞阪宿を現す貴重な建物です。

幕にあるように抱茗荷の紋のとおり旅籠の「茗荷屋」は本
陣に納まりきらなかった大名行列などの主に休息に使われ
たといいます。

浜松宿から吉田宿(豊橋)の途中にあたり、また渡しも控
えることから舞阪宿は宿泊より休憩に使われたと教えてい
ただきました。

舞阪町弁天島マイスターを目指す8

本陣、脇本陣の宿には玄関の上に構えを着けることができ
ました。
脇本陣は間口より奥が深い建物、手前の母屋には二階があ
り、大名など貴人が休む奥は平屋となっています。
このすばらしい歴史的建物の見学はなんと無料で入れてい
ただけます。

この建物、暑い日にもかかわらず屋内はとても涼しく感じ
るのです。
いよいよ最終会、茗荷屋の内部は次回とします。



同じカテゴリー(舞阪町弁天島マイスタープロジェクト)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪町弁天島マイスターを目指す8
    コメント(0)