新居宿 旅籠紀伊国屋

カテゴリー │歴史を知り隊!

新居宿 旅籠紀伊国屋

だに~ です

今日は、「旅籠紀伊国屋」です。

旅籠紀伊国屋の主は紀州の出身で江戸初期に新居に移り住み
茶屋を営んだとされております。

のちに代々疋田弥左衛門を名乗り昭和30年代に廃業するまで
約250年にわたり旅館業を続けてたそうであります。

中に入ると、当時の旅籠の雰囲気がよくわかるような部材が
用いられており江戸時代から受け継がれてきた庶民の生活が、
すーっと伝わってくるように感じます。

なんとなく、日常の喧騒から離れてのんびりしたいなーと思
う様な日がありませんか?そんな時には新居の町へ出かけて
ください。きっといい日になりますよ!

旅籠紀伊国屋はJR新居町駅から歩いてわずか10分ほどのと
ころ
にあり途中には新居の関所跡もあり車で来られる方には
関所前の無料駐車場が利用できます。

新居宿 旅籠紀伊国屋

そして関所の前には、素敵な雰囲気の喫茶店もあります。

(予備知識) 
日本橋を起点とし1番目の品川宿から始まり京都三条大橋に
至る53番目の滋賀県大津宿までと言われている東海道五十三
次の中で、遠江国31番目にあたる宿が静岡県湖西市にある新
居宿であり、その宿内で最大規模の老舗旅籠が紀伊国屋であ
りました。

また、以前紹介しました30番目の舞坂宿脇本陣(静岡県浜松
市西区舞阪町)もすぐ近くにありますので家族そろってみん
なで南浜名湖に出かけませんか。
 
   ・・・  赤星だに~三郎 ・・・


同じカテゴリー(歴史を知り隊!)の記事
特別史跡 新居関跡
特別史跡 新居関跡(2011-04-07 16:07)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新居宿 旅籠紀伊国屋
    コメント(0)