2017年10月03日10:03

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の舞阪漁港は遠州灘に漁する漁師さんの水揚げ市場です。
舞阪もちかつをといえば例年4月から5月に揚がる舞阪の名物ですが、今年は夏を超え9月を過ぎて10月も水揚げが続いています。
その水揚げの中に珍しいイヌが登場しました。
水揚げされた魚には競り(入札)用の計量札がつけられ、この魚は「イヌ」と書かれています。
もちろんこれは市場名、イヌとはオキザワラ(カマスサワラ)のことです。

舞阪の冬から春、じつは先日も季節外れの豊漁がありましたがサワラはよく水揚げされる魚ですが、このイヌは珍しい水揚げになります。
サワラより頭が鋭く長く、体に縞が多いのが特徴です。
よく見れば確かに鼻(吻)が突き出て丸く大きな目がイヌを思わせるのかもしれません。
サワラ類は幕の内弁当の小さくておいしい焼き魚などとして利用されますが、じつは1メートルを超えるような巨魚、ズラリと並んだ歯を持ち小魚を高速で泳いでは捕らえる肉食の魚です。
その中にオキザワラはイヌという名を持つ走るのではなく泳ぐのが早い猛犬ならぬ猛魚なのです。
※舞阪漁港市場のお魚さん
舞阪漁港 イヌと呼ばれるオキザワラ(カマスサワラ)≫
カテゴリー │遠州灘のお魚さん

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の舞阪漁港は遠州灘に漁する漁師さんの水揚げ市場です。
舞阪もちかつをといえば例年4月から5月に揚がる舞阪の名物ですが、今年は夏を超え9月を過ぎて10月も水揚げが続いています。
その水揚げの中に珍しいイヌが登場しました。
水揚げされた魚には競り(入札)用の計量札がつけられ、この魚は「イヌ」と書かれています。
もちろんこれは市場名、イヌとはオキザワラ(カマスサワラ)のことです。

舞阪の冬から春、じつは先日も季節外れの豊漁がありましたがサワラはよく水揚げされる魚ですが、このイヌは珍しい水揚げになります。
サワラより頭が鋭く長く、体に縞が多いのが特徴です。
よく見れば確かに鼻(吻)が突き出て丸く大きな目がイヌを思わせるのかもしれません。
サワラ類は幕の内弁当の小さくておいしい焼き魚などとして利用されますが、じつは1メートルを超えるような巨魚、ズラリと並んだ歯を持ち小魚を高速で泳いでは捕らえる肉食の魚です。
その中にオキザワラはイヌという名を持つ走るのではなく泳ぐのが早い猛犬ならぬ猛魚なのです。
※舞阪漁港市場のお魚さん