2015年01月07日15:15

南浜名湖は海の産地、昨日初漁初競りが豊漁となった舞阪しらす漁は今日は風波のために休漁となりました。
この時期を利用して舞阪港のエンサイクロペディアを紹介いたしましょう。
昨日紹介した舞阪港しらす競り場に掛かる出漁黒板には、舞阪のしらす船47統(94艘)の名が書かれ、出漁した船に〇がつけられています。
この黒板に書かれた船名を見ればところどころ隙間があったりしています。
今日はこの話です。
写真にオレンジ色の枠を書き↓を書き加えています。

舞阪港内・周辺に係留されるしらす船が着けられるところを「着け場」と呼んでいます。
黒板のオレンジ枠の大心丸・裕丸(ゆたかまる)・日吉丸を見てみましょう。
写真右に大心丸、中央に黄色のキャビンの裕丸、日吉丸が並んでいます。
黒板はその順に陸(おか)から見た列どおりに書かれているのがわかります。

正月のフライキを揚げた同じ場所を陸から撮っています。
裕丸・日吉丸・弥榮丸(やさかまる)の順に並んでいます。
出漁日にどの船が出漁したかは漁協の職員さんが着け場をまわって確認しています。
その順に黒板に〇をつければどの船が出漁したかがわかるのです。
出漁板にある舞阪しらす船47統(94艘)が遠州灘でしらす網を曳いています。
※取材協力:浜名漁協
※舞阪しらす漁2014
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。
舞阪しらす漁 出漁黒板はしらす船の並び順≫
カテゴリー │舞阪しらす漁2014年度

南浜名湖は海の産地、昨日初漁初競りが豊漁となった舞阪しらす漁は今日は風波のために休漁となりました。
この時期を利用して舞阪港のエンサイクロペディアを紹介いたしましょう。
昨日紹介した舞阪港しらす競り場に掛かる出漁黒板には、舞阪のしらす船47統(94艘)の名が書かれ、出漁した船に〇がつけられています。
この黒板に書かれた船名を見ればところどころ隙間があったりしています。
今日はこの話です。
写真にオレンジ色の枠を書き↓を書き加えています。

舞阪港内・周辺に係留されるしらす船が着けられるところを「着け場」と呼んでいます。
黒板のオレンジ枠の大心丸・裕丸(ゆたかまる)・日吉丸を見てみましょう。
写真右に大心丸、中央に黄色のキャビンの裕丸、日吉丸が並んでいます。
黒板はその順に陸(おか)から見た列どおりに書かれているのがわかります。

正月のフライキを揚げた同じ場所を陸から撮っています。
裕丸・日吉丸・弥榮丸(やさかまる)の順に並んでいます。
出漁日にどの船が出漁したかは漁協の職員さんが着け場をまわって確認しています。
その順に黒板に〇をつければどの船が出漁したかがわかるのです。
出漁板にある舞阪しらす船47統(94艘)が遠州灘でしらす網を曳いています。
※取材協力:浜名漁協
※舞阪しらす漁2014
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。