舞阪港大船・しらす船 フライキ満艦飾

カテゴリー │南浜名湖.com編集部より

舞阪港大船・しらす船 フライキ満艦飾

南浜名湖は海の産地、今年も豊漁が続くようにと、舞阪の船々に
漁師さんはフライキ(富来旗=大漁旗)を掲揚して正月を過ごします。

一年に三度、正月・舞阪水産まつり・舞阪大太鼓まつりこと岐佐神社
祭典に見られるフライキの掲揚です。
正面の写真は舞阪で最も深い海に網を曳く一艘曳き底曳き漁の共榮
丸、舞阪で最も大きいことから「大船(おおぶね)」と呼ばれています。

舞阪港大船・しらす船 フライキ満艦飾

舞阪港内、今切に続く新港には舞阪自慢のしらす船(舞阪ではシロコ
船)が並び、フライキをはためかせています。
舞阪のしらす漁は二艘曳き、本船(網を巻き水揚げする船)・綱船(つな
ぶね=片側の綱を曳く船)が対で並び、仲間から贈られたフライキを誇
らしく掲げているのです。

舞阪港大船・しらす船 フライキ満艦飾

早朝は静かな冬の海も、午後ともなればきっと風が吹き、こうしてたな
びくフライキに漁師さんの新年への思いを知ることができます。
自然を相手に自然と共に海の恵みを獲る漁師さんの勢いが風にはた
めいているのです。

舞阪港大船・しらす船 フライキ満艦飾

年末にはまぞう編集部、動画担当のみなさんに協力して「舞阪しらす
のプロモーション動画
」を発表させていただきましたが、このしらす船が
今年も舞阪に景気を運び、舞阪は日本のしらす加工基地として全国に
ファンを持つ、舞阪しらす干しを届けています。

舞阪港大船・しらす船 フライキ満艦飾

新年の舞阪しらす漁の初漁は1月6日(月)を予定、フライキを巻き、
再び新春の海に出漁する舞阪しらす船団の勇姿とその漁にご期待く
ださい

舞阪しらす漁2013
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(南浜名湖.com編集部より)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港大船・しらす船 フライキ満艦飾
    コメント(0)